言葉は精神の脈搏である -- ミネルヴァ日本評伝選 --
山本直人 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2023.10 -- 20cm -- 462,13p

資料詳細

タイトル 亀井勝一郎
副書名 言葉は精神の脈搏である
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
著者名等 山本直人 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2023.10
大きさ等 20cm 462,13p
分類 910.268
個人件名 亀井 勝一郎
注記 文献あり 年譜あり 索引あり
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。2002年東洋大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。国際日本文化研究センター共同研究員等を経て、現在、東洋大学文学部日本文学文化学科非常勤講師、よみうりカルチャー講師、一般財団法人日本学協会専任研究員ほか。著書に『敗戦復興の千年史――天智天皇と昭和天皇』(展転社、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 紀行文学の名作『大正古寺風物誌』を執筆した批評家・亀井勝一郎の評伝。新たに見出した資料をもとに、20世紀の時代とともに生きた亀井勝一郎を取り巻く様々な人間関係から、改めて昭和知識人の典型としての批評家の全体像を明らかにする。
要旨 紀行文学の名作『大和古寺風物誌』の批評家が歩んだ大正・昭和の精神史。
目次 プロローグ 忘れられた批評家;第1章 函館の原風景;第2章 大正の青春;第3章 “新しい神”社会主義の出現;第4章 革命家と詩人;第5章 批評精神の生成;第6章 昭和の疾風怒涛時代;第7章 戦時下の美と信仰;第8章 敗北と再建;第9章 文明批評の展開;第10章 文壇・論壇の名士として;第11章 果たされざる夢;エピローグ 漂泊者の魂
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-09645-9   4-623-09645-9
書誌番号 1122084715

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/カ 一般書 利用可 - 2075196582 iLisvirtual
公開 Map 910/カ 一般書 利用可 - 2075262607 iLisvirtual