だいわ文庫 --
出口治明 /著   -- 大和書房 -- 2023.10 -- 15cm -- 279p

資料詳細

タイトル いま君に伝えたい知的生産の考え方
シリーズ名 だいわ文庫
著者名等 出口治明 /著  
出版 大和書房 2023.10
大きさ等 15cm 279p
分類 336.2
件名 人生訓-サラリーマン
注記 「知的生産術」(日本実業出版社 2019年刊)の改題、再編集
内容紹介 長時間労働が常態化しているにもかかわらず生産性が低い日本。いま必要なのは、社会常識を鵜呑みにせず「自分の頭で考え抜く力」である。立命館アジア太平洋大学学長が、知的生産性を上げる鉄則と具体的な方法を語った1冊。
要旨 「人・本・旅」に学ぶ。「無・減・代」を考える。「数字・ファクト・ロジック」を見る。時間の使い方が残念な人になってはいけない!日本の生産性=先進国最下位。転換期をどう生きるか。“出口節”全開!!
目次 第1章 日本の低迷を救う3つの方法(なぜ、働いても働いても、日本は豊かにならないのか?;サービス産業モデルの評価軸は、「労働時間」ではなく、「労働生産性」 ほか);第2章 自分の頭で考え抜く(知的生産性を高めるには、社会常識を疑い根底から考える以外に道はない;モチベーションが続かないのは、「腹落ち」するまで考えていないから ほか);第3章 インプット力とアウトプット力をつける(考える力が育つ「情報収集」の技術;仕事がうまくいかないのは、インプットの量が少ないから ほか);第4章 マネジメントをどう考えるか(「経営理念」を明確化すると、ミッションに向かって突き進むことができる;「適材適所」のチームをつくれば、生産性は勝手に上がる;組織の生産性は「才能マネジメント」ですべて決まる;生産性を上げる会議の進め方;多様な人材がいるからこそ、多様なアイデアが生まれる;大学こそが、生産性を上げる母体である);第5章 コミュニケーションは難しくない(部下を叱るときの3原則;仕事のイノベーションの真髄は、「楽しい」という感情が原点;人生で一番大切なことは「正直」であること;自分の考えを正直に表明したほうが、心がラクになる;人脈は「つくる」ものではなく、結果的に「できる」もの)
ISBN(13)、ISBN 978-4-479-32069-2   4-479-32069-5
書誌番号 1122089331

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 5 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー 文庫本 336.2 一般書 貸出中 - 2075378842 iLisvirtual