住民主導のアーバニズム --
平本一雄 /編著, 川崎新都心街づくり財団 /監修   -- 青弓社 -- 2023.10 -- 21cm -- 379p

資料詳細

タイトル 持続する郊外
副書名 住民主導のアーバニズム
著者名等 平本一雄 /編著, 川崎新都心街づくり財団 /監修  
出版 青弓社 2023.10
大きさ等 21cm 379p
分類 361.785
件名 郊外-東京都 , 都市計画-川崎市
著者紹介 【平本一雄】1944年、岐阜県生まれ。東京都市大学名誉教授、工学博士、川崎新都心街づくり財団特別顧問。専攻は都市計画、都市史。著書に『世界の都市』(彰国社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:郊外社会の持続型モデルを知る 平本一雄著. 市街地の形成と地域ルール 加藤仁美著. ポストコロナの郊外ライフスタイル 林和眞著. みどりの恵みのシナジーとその持続コスト 横田樹広著. 市民が生み出した芸術文化のまち、その評価 藤田直哉著 武濤京子著. 居心地よく持続可能な郊外生活のための商業・サービス 渡辺達朗著 神谷渉著 山﨑万緋著. 子ども・子育て支援の地域間比較 内藤知美〔ほか〕著 舟生直美〔ほか〕著 番匠一雅〔ほか〕著. 男性退職者のメンタルヘルス 和秀俊著. まちのスケールでのウェブ調査のあり方について 小松史郎著
要旨 東京都市圏の多摩丘陵に位置する川崎市麻生区をモデルに、住民へのインタビューやアンケート調査などから、まちづくりのあり方や隠れた魅力、近隣の大学とコラボした文化活動、コロナ禍の影響などの郊外の実態と今後を描き出す。
目次 第1部 郊外社会の持続型モデルを知る―麻生地域のケーススタディー(郊外と東京都市圏;多摩丘陵の地域比較;麻生地域の来し方;麻生地域持続の道筋;自立に向けてのアーバニズム);第2部 郊外社会の実態を麻生地域で調べる(市街地の形成と地域ルール;ポストコロナの郊外ライフスタイル;みどりの恵みのシナジーとその持続コスト;市民が生み出した芸術文化のまち、その評価;居心地よく持続可能な郊外生活のための商業・サービス;子ども・子育て支援の地域間比較;男性退職者のメンタルヘルス;補論 まちのスケールでのウェブ調査のあり方について)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3527-5   4-7872-3527-3
書誌番号 1122092737
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122092737

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 県下1 361.7 一般書 利用可 館内のみ 2075332974 iLisvirtual
中央 4階社会科学 Map 361.7 一般書 利用可 - 2075597951 iLisvirtual
山内 公開 361.7 一般書 貸出中 - 2075597986 iLisvirtual