知識ゼロからの東大講義 --
坪井貴司 /著   -- 丸善出版 -- 2023.10 -- 19cm -- 243p

資料詳細

タイトル そこが知りたい!ヒトの生物学 2時限目
副書名 知識ゼロからの東大講義
著者名等 坪井貴司 /著  
出版 丸善出版 2023.10
大きさ等 19cm 243p
分類 460
件名 生命科学
注記 文献あり 索引あり
注記 1時限目は「そうだったのか!ヒトの生物学」が該当
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(医学)。日本生理学会奨励賞などを受賞。専門は、分泌生理学、内分泌学、神経科学。基礎・応用の両面から、腸内細菌がどのように腸管のホルモン分泌機能を調節し、摂食や認知機能を制御するのか研究している。著訳書に『分子細胞生物学 第9版』(分担翻訳、東京化学同人)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ヒトの発生や生殖、そして運動や感覚といった私たちの生きるためのしくみを取り上げた1冊。私たちの体に関する素朴な疑問を元に、現在の生物学がその疑問をどこまで解明できているのかという観点から、わかりやすく解説する。
要旨 本書では、ヒトのからだはどうやって形作られるのか?ヒトの性はどのように決まるのか?からだはどのようなしくみで動くのか?ヒトの感覚はどのようにはたらいているのか?ということをよく耳にする病気などを交えながら解説します。
目次 第1章 発生―誕生と成長のしくみ(発生の基本講義1 全能性と多能性;発生の発展講義1 ES細胞からiPS細胞へ;発生の発展講義2 細胞骨格;発生の発展講義2 体内時計);第2章 生殖―子孫を増やすしくみ(生殖の基本講義1 卵と精子を作り出すしくみ;生殖の基本講義2 卵巣と精巣を形成するしくみ;生殖の基本講義3 卵と精子の産生と脳との関係);第3章 運動―体を動かすしくみ(運動の基本講義1 筋収縮と弛緩;運動の基本講義2 筋と脳の間の情報伝達;運動の発展講義 骨格筋の収縮に必要な因子;運動の基本講義3 心筋の活動電位);第4章 感覚―環境の変化を感じるしくみ(感覚の基本講義1 感覚受容と変換;感覚の基本講義2 嗅覚;感覚の基本講義3 味覚;感覚の基本講義4 視覚;感覚の発展講義 光情報のシグナル化;感覚の基本講義5 聴覚)
ISBN(13)、ISBN 978-4-621-30854-7   4-621-30854-8
書誌番号 1122092803

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 460 一般書 利用可 - 2075352010 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 460 一般書 貸出中 - 2075328535 iLisvirtual