すべての宗派のお経が読める --
九仏庵方丈 /著・監修   -- 彩図社 -- 2023.11 -- 19cm -- 187p

資料詳細

タイトル 必携お経読本
副書名 すべての宗派のお経が読める
著者名等 九仏庵方丈 /著・監修  
出版 彩図社 2023.11
大きさ等 19cm 187p
分類 183
件名 仏典
注記 2017年刊の再編集
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 本名、山口方夫。1917年生、2011年没。鳥取二中、旧制第三高等学校、京大法学部卒。在学中、高文行政科合格、直ちに大蔵省入省。大蔵省、総理府等に勤務し、次いでJTの役職員を拝命。退官後、数社の代表取締役を務める。本書の他に、『随想録Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』、『回想録 上・中・下』、『土の鈴』等の著述あり。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 仏教の教えを教えを説いた経典である「お経」。一見難しそうに見えるが、読み解くことができればとてもありがたい言葉に触れることができる。各宗派のお経の成り立ちから読み方、そして現代語訳まで掲載した1冊。
要旨 お葬式や法事などに参列すると、お経を唱和する機会があります。浄土宗などで読まれている「阿弥陀経」、天台宗や日蓮宗の「法華経」、真言宗などの「理趣経」、臨済宗や曹洞宗、黄檗宗などの「般若心経」「金剛般若経」…。それらを聞いていて、「何が書いてあるのだろう?」と思ったことはありませんか?お経とは、仏教の教えを説いた経典です。一見難しそうに見えるかもしれませんが、読み解くことができればとてもありがたい言葉に触れることができるのです。本書では各宗派のお経の成り立ちから読み方、そして現代語訳まで掲載。一読すれば全ての宗派のお経が読めるようになります。
目次 序章 仏教とお経の成立;第1章 浄土宗系、浄土真宗系(『浄土三部経』の概略;『阿弥陀経』);第2章 天台宗系、日蓮宗系(『法華経』の概略;『法華経』「方便品第二」;「譬喩品第三」;「化城喩品第七」;「如来寿量品第十六」);第3章 真言宗系、天台密教系(『大日経』『理趣経』の概略;『理趣経』);第4章 臨済宗系、曹洞宗系、黄檗宗系(『般若心経』『金剛般若経』の概略;『般若心経』;『金剛般若経』(金剛般若波羅蜜経))
ISBN(13)、ISBN 978-4-8013-0691-2   4-8013-0691-8
書誌番号 1122092828

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 183 一般書 利用可 - 2075429781 iLisvirtual
公開 183 一般書 貸出中 - 2075464013 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 183 一般書 貸出中 - 2075429773 iLisvirtual
山内 公開 183 一般書 貸出中 - 2075385679 iLisvirtual