ガイドライン・第三者評価・権利擁護など多様な視点から子どもを守る -- 第2版 --
和田一郎 /編著, 鈴木勲 /編著   -- 明石書店 -- 2023.9 -- 21cm -- 268p

資料詳細

タイトル 児童相談所一時保護所の子どもと支援
副書名 ガイドライン・第三者評価・権利擁護など多様な視点から子どもを守る
版情報 第2版
著者名等 和田一郎 /編著, 鈴木勲 /編著  
出版 明石書店 2023.9
大きさ等 21cm 268p
分類 369.43
件名 児童相談所 , 一時保護
著者紹介 【和田一郎】学習院大学理学部卒業後、茨城県入庁(行政事務)。在職中に筑波大学にて修士(環境科学)及び博士(ヒューマン・ケア科学)取得後、日本子ども家庭総合研究所にて一時保護等の研究をおこなう。子ども総研が事業仕分けにより廃止になったため大学へ転じ、現在は獨協大学国際教養学部教授。専門は政策評価、行政DX、こども論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:一時保護所の成り立ち、課題、取り組み 鈴木勲著. 一時保護ガイドラインの方向性と課題 安部計彦著. 子どもにとっての環境とは 茂木健司著. 生活空間を再設計する 阪東美智子著 茂木健司著. 第三者評価を洗い直す 安部計彦著 茂木健司著. 職員研修の制度検討 鈴木勲著 仙田考著 太田研著. シェルターで守る子どもの権利 坪井節子著. 中野区の児童相談所の設置と運営 神谷万美著. 自治体の新たな取り組み 鈴木勲〔ほか〕著 秋末珠実〔ほか〕著 水野賢一〔ほか〕著. 改革には何が必要なのか 和田一郎著. 子どもたちにとってより良い一時保護所とは 山本剛著
内容紹介 「子どもたちを守る最後の砦」と言われている一時保護所をめぐり、一時保護の設立経緯や歴史的経緯、ガイドラインなど、多岐にわたる範囲で最新の議論と実践について解説。保護所の運用に関して新たに追加された議論や実相例をまとめた第2版。
目次 1 一時保護所とは何か(一時保護所の成り立ち、課題、取り組み;一時保護ガイドラインの方向性と課題);2 環境・評価・研修(子どもにとっての環境とは;生活空間を再設計する;第三者評価を洗い直す;職員研修の制度検討);3 現場からの声(シェルターで守る子どもの権利;中野区の児童相談所の設置と運営;自治体の新たな取り組み);4 これからの一時保護所に向けて(改革には何が必要なのか;子どもたちにとってより良い一時保護所とは)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-5651-8   4-7503-5651-4
書誌番号 1122092905
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122092905

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.4 一般書 利用可 - 2075383439 iLisvirtual
都筑 公開 369.4 一般書 貸出中 - 2075418240 iLisvirtual