野間晴雄 /編著, 山近博義 /〔ほか〕著   -- 丸善出版 -- 2023.10 -- 20cm -- 306p

資料詳細

タイトル 47都道府県・城下町百科
著者名等 野間晴雄 /編著, 山近博義 /〔ほか〕著  
出版 丸善出版 2023.10
大きさ等 20cm 306p
分類 291.0173
件名 城下町
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【野間晴雄】関西大学文学部特別契約教授。博士(文学)。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。地理学専攻。関西大学教授等を経て現職。人文地理学会の会長等を歴任。共編著に『地図でみる城下町』(海青社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 47都道府県の城下町について、大小の主な事例を詳述した百科事典。城下町や藩領の配置、河川や地形、交通路との関わりなどを概観し、親藩・譜代と外様の区別による城下町の分布とその地域性を紐解いていく。
要旨 かつて日本国内には、その地を支配していた藩主が築いた城の周囲に、「城下町」が数多く築かれた。それら城下町は、往時の姿を一部残しつつ、今もなお生活の場として機能しながら、貴重な観光資源として多くの人々から注目を集めている。そこで本書は、47都道府県の城下町について、大小の主な事例を詳述した。まず城下町や藩領の配置、河川や地形、交通路との関わりなどを概観し、親藩・譜代と外様の区別による城下町の分布とその地域性を紐解いた。そして各城下町の特徴として、藩主の経歴や移り変わり、侍屋敷・町屋・寺町などの構成、伝統産業、祭礼や民俗行事についても解説した。さらに現在の町の姿にも言及しており、日本各地の城下町の変遷と魅力がわかる一冊。
目次 第1部 城下町の基礎知識(城下町とは;城下町の系譜;近世城下町の構成と変容;城下町の近代);第2部 都道府県別城下町とその特色(北海道;青森県;岩手県;宮城県;秋田県 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-621-30837-0   4-621-30837-8
書誌番号 1122094000
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122094000

所蔵

所蔵は 11 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 291.0 一般書 利用可 - 2075452147 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 参考書 291 一般書 利用可 館内のみ 2075489466 iLisvirtual
公開 Map 291 一般書 利用可 - 2077117086 iLisvirtual
公開 Map 291 一般書 利用可 - 2075562716 iLisvirtual
港南 公開 Map 291 一般書 利用可 - 2075489474 iLisvirtual
公開 Map 291 一般書 利用可 - 2075351197 iLisvirtual
磯子 公開 Map 291 一般書 利用可 - 2075562686 iLisvirtual
港北 公開 Map 291 一般書 利用可 - 2075562708 iLisvirtual
公開 291 一般書 貸出中 - 2075489458 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 291 一般書 利用可 - 2075562694 iLisvirtual
瀬谷 公開 291 一般書 貸出中 - 2075489490 iLisvirtual