遥かなる知の旅へ --
高澤秀次 /著   -- 作品社 -- 2023.11 -- 19cm -- 308p

資料詳細

タイトル 評伝立花隆
副書名 遥かなる知の旅へ
著者名等 高澤秀次 /著  
出版 作品社 2023.11
大きさ等 19cm 308p
分類 289.1
個人件名 立花 隆
注記 年譜あり
著者紹介 文芸評論家。1952年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。著書に、『評伝 西部邁』(毎日新聞出版)、『戦後思想の「巨人」たち』(筑摩選書)、『文学者たちの大逆事件と韓国併合』(平凡社新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 戦後を代表するジャーナリスト・立花隆の評伝。政治、脳死、宇宙など、関心領域のあらゆる事象を論じ続けた、不出世のゼネラリストの仕事と生涯を丹念に追う。「年譜・立花隆とその時代」も収録。
要旨 政治・脳死・宇宙・細胞・絵画・音楽・文学・教育…。関心領域のあらゆる事象を論じ続けた、不世出の万能知識人。その仕事と生涯を丹念に追う、名手による長篇書き下ろし評伝!
目次 死を語る言葉たち;武満徹への旅;香月泰男との運命の出会い;評伝1 引き上げ・両親のこと;評伝2 父・橘経雄の戦後とルーツ;評伝3 大学時代、文春入社と退社の経緯;出世作『思考の技術』の画期性;宇宙・細胞・進化をめぐって;分子生物学へのアプローチ;ロシア・コスミズムとコミュニズム;「臨死」問題への遡行;「脳死」をどう捉えるか;教育制度改革からの脱出、立花隆と東大;科学する頭脳とメディア問題;リベラル・アーツの起源と歴史展開;情報のインプット・アウトプット;アナログからデジタルへ;評伝4 橘孝三郎との血縁と思想的切断;評伝5 被爆都市・長崎と幻想都市・長崎;評伝6 フィクションからノンフィクションへ;評伝7 田中角栄との二十年―金脈問題からロッキード裁判まで;ノンフィクションとしての「研究」;評伝8 ノマド立花隆のライフスタイル;評伝9 結婚と破局、初婚の妻を看取るまで;万能知識人のロゴスとパトス;評伝10 立花隆の大きな旅;未来の他者―立花隆は二度死ぬ
ISBN(13)、ISBN 978-4-86182-997-0   4-86182-997-6
書誌番号 1122096265

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/タ 一般書 利用可 - 2075392934 iLisvirtual
公開 289/タ 一般書 貸出中 - 2075780500 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 289/タ 一般書 予約受取待 - 2075571707 iLisvirtual
戸塚 公開 289/タ 一般書 貸出中 - 2075780519 iLisvirtual
公開 289/タ 一般書 貸出中 - 2075634121 iLisvirtual