見て、聞いて、触って、動いて --
有働眞理子 /編著, 高野美由紀 /編著, 光藤由美子 /編著   -- ジアース教育新社 -- 2023.11 -- 26cm -- 173p

資料詳細

タイトル 多感覚で楽しむストーリーテリング
副書名 見て、聞いて、触って、動いて 心豊かな学びと支援
著者名等 有働眞理子 /編著, 高野美由紀 /編著, 光藤由美子 /編著  
出版 ジアース教育新社 2023.11
大きさ等 26cm 173p
分類 378
件名 特別支援教育 , ストーリーテリング
著者紹介 【有働眞理子】兵庫教育大学名誉教授、専門は言語学、特に文法指導、知的障害者の対話促進。神戸大学大学院博士課程文化学研究科文化構造専攻単位取得満期退学。M.A.in Linguistics(University College London)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 本書で紹介するマルチセンソリー・ストーリーテリングは視覚・聴覚・触覚・運動といった多感覚に訴えることで、障害のある子供たちを含めて色々な人にお話の面白さを伝えることができる手法です。特別支援学校、高等学校通級指導、小学校外国語活動、幼稚園での手話によるお話活動など、ストーリーテリングの実践例のほか、お話を語ってみたいと願う人たちのために、基本のスキルやおすすめのお話も豊富に掲載しています。
目次 第1部 実践の背景:ストーリーテリングによる学びと育ち(ストーリーテリングの普遍性;多感覚に訴えるお話を共に楽しむ大切さに気付く道のり;発達の視点からみた障害のある子供との語り;ことばの力を育てるために;ストーリーテリングでインクルーシブ教育を目指す);第2部 教育における実践事例(特別支援学校小学部での実践―「世界一おいしい野菜スープ」で食育;特別支援学校高等部の自立活動での実践―「モリー・ワッピィ」の語りとその後;「高校通級」で活用できるお話の力;手話による読み聞かせと語り;小学校外国語活動における実践―『小さな子ガモ」;自分の思いや考えを綴る(語る)活動―「高校通級」での取り組み);第3部 あなたも語り手に!(始めてみよう―言葉あそびとお薦めの小さいお話;レパートリーを広げる―繰り返しのあるお話、障害理解につながる様々なお話;お話のある心豊かな生活へ);付録 お話集
ISBN(13)、ISBN 978-4-86371-670-4   4-86371-670-2
書誌番号 1122096816

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 378 一般書 利用可 - 2075402735 iLisvirtual