• NEW

立川流はどこへ行く --
立川談志 /著, 落語立川流一門 /著   -- 小学館 -- 2023.11 -- 19cm -- 366p

資料詳細

タイトル シン・談志が死んだ
副書名 立川流はどこへ行く
著者名等 立川談志 /著, 落語立川流一門 /著  
出版 小学館 2023.11
大きさ等 19cm 366p
分類 779.13
件名 落語立川流
注記 年譜あり
著者紹介 【立川談志】落語家、立川流家元。1936年、東京都に生まれる。本名、松岡克由。16歳で柳家小さんに入門。27歳で真打に昇進し、「七代目立川談志」を襲名。1971~77年、参議院議員。2011年逝去、享年75。著書に『現代落語論』(三一書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 家元・談志がこの世を去って12年。家元亡きあとの立川流は、どこへ向かおうとしているのか。真打31名、二ツ目22名、さらに談志が生前に弟子と認めた野末陳平らを加えた56名による書き下ろしで、家元の思い出から立川流の未来までを語り尽くす。
要旨 祝!ついに落語立川流40周年!真打31名、二ツ目22名!一門総出で寄ってたかって書き下ろした立川流の過去、現在、そして未来。
目次 前口上 落語立川流四十年;第1部 真打が語る家元・落語・立川流(好きな落語で生きられる幸せ;皆、勝手に生きさせていただきます;勝手に生きろ!弟子は馬鹿 ほか);第2部 二ツ目が語る師匠・落語・立川流(生きた芸に間に合うということ;踊らないアステアとロジャース;ひと筋の光 ほか);第3部 家元談志、かく語りき(上納金のわけ;いっそ宗教にしちまおう;後は知らない。勝手にしな ほか);後口上 真打とその弟子
ISBN(13)、ISBN 978-4-09-389141-7   4-09-389141-9
書誌番号 1122098671
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122098671

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 779.1 一般書 貸出中 - 2075456444 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2075590795 iLisvirtual