内務省児童読物統制・佐伯郁郎とその朋友 --
是澤博昭 /著   -- 世織書房 -- 2023.11 -- 20cm -- 393,10p

資料詳細

タイトル 赤本〈1938~1941〉
副書名 内務省児童読物統制・佐伯郁郎とその朋友
著者名等 是澤博昭 /著  
出版 世織書房 2023.11
大きさ等 20cm 393,10p
分類 371.45
件名 児童文化-日本-歴史-昭和前期 , 検閲-日本-歴史-昭和前期
個人件名 佐伯 郁郎
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。東洋大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(学術)。現在、大妻女子大学教授。専攻は、文化史・人形玩具文化論。著書に『日本人形の美――伝統から近代まで、浅原コレクションの世界』(淡交社、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 児童の文化統制から軍国少年少女を育成する少国民文化協会。推進した内務省官吏、児童文学者・心理学者、教育者たちを支えた民意とは何か。大衆化した近代的な子供観が、日中戦争から敗戦までの間にどのような展開をみせたのかを探る。
要旨 神奈川県立図書館所蔵映画「戰ふ少國民」の涵養へ。児童の文化統制から軍国少年少女を育成する少国民文化協会。推進した内務省官吏、児童文学者・心理学者、教育者たちを支えた民意とは何か!?
目次 序章 「子供のため」の統制―善意からの出発;第1章 佐伯郁郎と児童文化統制―詩人と内務省官吏の間;第2章 赤本絵本(漫画)の横行―「指示要綱」のはじまり;第3章 統制の拡大―赤本から大衆児童文学へ;第4章 官民共同の統制―幻想の共有;第5章 統制の確立―発禁・推薦図書から少国民文化協会へ;終章 「子供のため」という言説の行方―内務省属・佐伯郁郎とその朋友
ISBN(13)、ISBN 978-4-86686-033-6   4-86686-033-2
書誌番号 1122100274

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.45 一般書 利用可 - 2075500010 iLisvirtual