• NEW

自由と責任の哲学入門 -- ちくま新書 --
山口尚 /著   -- 筑摩書房 -- 2023.12 -- 18cm -- 270p

資料詳細

タイトル 人が人を罰するということ
副書名 自由と責任の哲学入門
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 山口尚 /著  
出版 筑摩書房 2023.12
大きさ等 18cm 270p
分類 151.2
件名 自由意志 , 責任
注記 文献あり
著者紹介 1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。同大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について。著書に『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 過ちを犯した者が咎められ罰されることは、古くから共同体における基本的なルールとされてきた。一方、「刑罰は無意味だ」とする神経科学や社会心理学の立場もある。刑罰の歴史的意味を解きほぐし、〈人間として生きること〉を根底から問う哲学的探究。
要旨 人間は自由意志をもつ主体であり、過ちを犯した者が咎められ罰されることは、古くから共同体における基本的なルールと考えられてきた。一方、自由の存在を否定し「刑罰は無意味だ」とする神経科学や社会心理学の立場がある。はたして人間は自由な選択主体か。私たちが互いを責め、罰することに意味はあるのか。抑止、応報、追放、供犠といった刑罰の歴史的意味を解きほぐし、自由否定論、責任虚構論の盲点を突く。論争を超えて、“人間として生きること”を根底から問う哲学的探究。
目次 序 責めることと罰すること―自由と責任の哲学へ;1(刑罰は何のために?―“応報”と“抑止”;身体刑の意味は何か?―“追放”の機能;刑罰の意味の多元主義―“祝祭”・“見せもの”・“供犠”・“訓練”);2(応報のロジック;自由否定論;責任虚構論);3(それでも人間は自由な選択主体である;責任は虚構ではない―自由と責任の哲学;自由・責任・罰についての指摘)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07595-6   4-480-07595-X
書誌番号 1122103208

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 151.2 一般書 利用可 - 2076418856 iLisvirtual
公開 Map 151 一般書 利用可 - 2075568293 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 151 一般書 利用可 - 2075583888 iLisvirtual
金沢 公開 Map 151 一般書 利用可 - 2075589339 iLisvirtual
山内 公開 151 一般書 貸出中 - 2075595339 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 151 一般書 利用可 - 2075627842 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 151 一般書 利用可 - 2075552966 iLisvirtual