地状学への誘い --
藤江昌嗣 /編著   -- 学文社 -- 2023.12 -- 19cm -- 236p

資料詳細

タイトル 場、建物、空間から公共性を考える
副書名 地状学への誘い
著者名等 藤江昌嗣 /編著  
出版 学文社 2023.12
大きさ等 19cm 236p
分類 361.7
件名 地域社会
著者紹介 明治大学経営学部教授、経済学博士。元明治大学副学長(社会連携担当)、明治大学マネジメント・オブ・サステナビリティ研究所(MOS)所長、戦略研究学会顧問。1954年、釧路市生。1978年、京都大学経済学部卒業。明治大学経営学部助教授などを経て、1993年、同大学教授、現在に至る。1994年、京都大学博士(経済学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:場、建物、空間と公共性 藤江昌嗣著. 感染症や自然災害から「地方のレジリエンス」を考える 竹内紀人著. 気象情報の公共性を考える 戸村孝著. 地域としての大地性と海洋性からみた「場」の共創と公益性について考える 岩瀧敏昭述 藤江昌嗣聞き手. 地方企業から公共性を考える 永田裕一著. 地域交通から公共性を考える 衣松佳孝著. アンテナショップから公共性を考える 小河原太郎著. 地方自治体-病院-から公共性を考える 八島定敏著. 市民協働・拠点施設から公共性を考える 小塚栄志著. 図書館から公共性を考える 飯澤文夫著. 淡路町二丁目西部地区市街地再開発事業〈ワテラス〉とエリアマネジメントを通して 堂前武述 藤江昌嗣聞き手. 古都再考 岩瀧敏昭述 藤江昌嗣聞き手. 本書から見えてくる公共性について 藤江昌嗣著
目次 第1章 場、建物、空間と公共性;第2章 感染症や自然災害から「地方のレジリエンス」を考える;第3章 気象情報の公共性を考える;インタビュー・「場」の公共性を考える 地域としての大地性と海洋性からみた「場」の共創と公益性について考える―熊本阿蘇を事例として;第4章 地方企業から公共性を考える―「ハッカのまち北見市」におけるハッカビジネスを通して;第5章 地域交通から公共性を考える;第6章 アンテナショップから公共性を考える―首都圏情報発信拠点としての役割を通して;第7章 地方自治体‐病院‐から公共性を考える;第8章 市民協働・拠点施設から公共性を考える―府中市市民活動センター「プラッツ」の役割;第9章 図書館から公共性を考える;インタビュー・エリアマネジメントと公共性 淡路町二丁目西部地区市街地再開発事業(ワテラス)とエリアマネジメントを通して;インタビュー・ヘリテージ(文化遺産)マネジメントと公共性 古都再考―今、京町家と景観問題に求められているものは何か;終章 本書から見えてくる公共性について
ISBN(13)、ISBN 978-4-7620-3281-3   4-7620-3281-6
書誌番号 1122104394
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122104394

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.7 一般書 利用可 - 2075549450 iLisvirtual