横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
清末民初書画碑帖収蔵研究
下田章平
/著 --
知泉書館 -- 2023.12 -- 22cm -- 522,46p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
清末民初書画碑帖収蔵研究
著者名等
下田章平
/著
出版
知泉書館 2023.12
大きさ等
22cm 522,46p
分類
728.226
件名
書-中国-歴史-清時代
,
書-中国-歴史-民国時代
,
絵画-中国-歴史-清時代
,
絵画-中国-歴史-民国時代
注記
文献あり 索引あり
著者紹介
1979年、北海道に生まれる。北海道教育大学教育学部札幌校中学校教員養成課程美術(書道)専攻卒業。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科芸術学専攻修了。修士(教育学)。博士(芸術学)。茨城県立水戸第二高等学校教諭を経て、現在、相模女子大学学芸学部日本語日本文学科准教授。専門は中国書法史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:序章. 完顔景賢と『三虞堂書画目』. 第一期の収蔵. 第二期の収蔵. 第三期の収蔵. 完顔景賢の収蔵の目的. 伝梁武帝筆「異趣帖」の伝本系統について. 完顔景賢と大村西崖. 端方の収蔵における近代性. 民国期の書画碑帖収蔵家. 顔世清の来日と中国書画の日本への伝来. 終章
要旨
東京国立博物館やわが国の多くの美術館をはじめ、ボストン美術館など、世界各地の美術館には中国書画の名品が収蔵されている。辛亥革命以後、清の帝室や高官の経済的困窮により、それら多くの作品が海外に流出した。本書は、中国書画コレクションの一ジャンルである書画碑帖(拓本)について清末民初期における収蔵史を、作品に付随する題跋や収蔵印、書簡や日記に至る膨大な資料の渉猟と緻密な調査により、初めて体系的に解明した本格的な研究成果である。第1部では、清末に活動を始めた収蔵家、完顔景賢が一族伝来のコレクションを継承したのち、激動する時代にあってどのように自身の収蔵活動を展開していったかを、三つの時期に分けて解明する。その上で、アイデンティの矜持など、彼の収蔵目的の独自性を分析する。第2部では二人の収蔵家、端方と顔世清に焦点を当て、時代的に近い完顔景賢の特徴を位置づける。まずは清末最大の収蔵家として知られる端方の収蔵活動を考察し、岡倉天心や敦煌文献の収集家ペリオとも交流のあった端方の対外的な情報発信が中国書画の保全に寄与した一面を指摘する。次に、完顔景賢以後の収蔵家である顔世清を取り上げ、犬養毅や徳富蘇峰も来訪した日本における彼のコレクション展覧会の歴史的意義を考察する。さらに巻末には、100頁に及ぶ詳細な附録「完顔景賢所蔵書画碑帖一覧表」を掲載する。中国と日本の近現代史に新たな光を照射するとともに、広く書画コレクターに資料を提供する基盤的業績である。
目次
第1部 完顔景賢の収蔵(完顔景賢と『三虞堂書画目』;第一期の収蔵;第二期の収蔵;第三期の収蔵;完顔景賢の収蔵の目的;附章 伝梁武帝筆「異趣帖」の伝本系統について;附章 完顔景賢と大村西崖);第2部 端方と顔世清の収蔵(端方の収蔵における近代性―書画碑帖の海外流出の契機;民国期の書画碑帖収蔵家―顔世清伝;顔世清の来日と中国書画の日本への伝来―顔氏寒木堂書画展覧会を中心として);附録 完顔景賢所蔵書画碑帖一覧表
ISBN(13)、ISBN
978-4-86285-395-0 4-86285-395-1
書誌番号
1123001296
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1123001296
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
Map
728.22
一般書
利用可
-
2076787916
ページの先頭へ