• NEW

哲学なき軍事国家の悲劇 -- 文春新書 --
保阪正康 /著   -- 文藝春秋 -- 2024.1 -- 18cm -- 254p

資料詳細

タイトル 近代日本の地下水脈 1
各巻タイトル 哲学なき軍事国家の悲劇
シリーズ名 文春新書
著者名等 保阪正康 /著  
出版 文藝春秋 2024.1
大きさ等 18cm 254p
分類 210.6
件名 日本-歴史-明治以後
注記 文献あり
著者紹介 昭和史研究家。1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。編集者時代の1972年に『死なう団事件』で作家デビューして以降、一貫して日本の近現代史を検証し続け、約5000人もの歴史の証人を取材してきた。2004年、昭和史研究の第一人者として第52回菊池寛賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 なぜ軍部は人命を軽視し、無謀な作戦を強行したのか…。素朴な疑問の答えを求める著者の長い旅は、半世紀に及んだ。急造の帝国主義国家に内在する矛盾と歪み、地下水脈化した思想に着目し、今も日本社会に流れるエネルギーの正体に迫る。
要旨 なぜ軍部は人命を軽視し、無謀な作戦を強行したのか―。素朴な疑問の答えを求める著者の長い旅は、半世紀に及んだ。急造の帝国主義国家に内在する矛盾と歪み、地下水脈化した思想に着目し、今も日本社会に流れるエネルギーの正体に迫る!
目次 第1章 日本にありえた「五つの国家像」(「歴史の地下水脈」とはなにか?;司馬遼太郎が指摘した「攘夷の地下水脈」 ほか);第2章 武装する天皇制(天皇の武装化はなぜ必要だったのか?;武士と農民の不満 ほか);第3章 「軍事哲学」なき軍の暴走(軍事哲学とはなにか?;「海主陸従」の逆転 ほか);第4章 戦争が「営利事業」だった日本型資本主義(日本型資本主義の歪みの元凶;「藩士」から「サラリーマン」へ ほか);第5章 なぜ日本に民主主義は根付かなかったのか?(日本型民主主義とはなにか?;昭和天皇が引用した「五箇条の御誓文」 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-16-661440-0   4-16-661440-1
書誌番号 1123003573

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 6 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 210.6 一般書 貸出中 - 2075682258 iLisvirtual
港北 公開 210.6 一般書 貸出中 - 2076390463 iLisvirtual
山内 公開 210.6 一般書 予約準備中 - 2076317421 iLisvirtual
公開 210.6 一般書 貸出中 - 2076389465 iLisvirtual
公開 210.6 一般書 予約受取待 - 2076317430 iLisvirtual