1598-1616 --
渡邊大門 /著   -- 草思社 -- 2024.2 -- 20cm -- 507p

資料詳細

タイトル 大坂の陣全史
副書名 1598-1616
著者名等 渡邊大門 /著  
出版 草思社 2024.2
大きさ等 20cm 507p
分類 210.52
件名 大坂の陣(1614~1615)
注記 文献あり
著者紹介 1967年、神奈川県生まれ。歴史学者。関西学院大学文学部史学科日本史学専攻卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。著書に『戦国大名は経歴詐称する』(柏書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 大坂の陣に至るまでの十数年、家康は何を考え、どう行動していたのか?かたや豊臣方は?秀吉の最晩年から、関ヶ原合戦、方広寺鐘銘事件、大坂の陣前夜、冬の陣・夏の陣、戦後処理までの実態を、良質な一次史料と最新研究を用いて解明する。
要旨 大坂冬の陣、夏の陣を経て、豊臣家は滅んだ。しかし家康は、関ヶ原合戦後も、豊臣家滅亡を企図してはいなかった。大坂の陣に至るまでの十数年、家康は何を考え、どう行動していたのか?かたや豊臣方は?―本書では、秀吉の最晩年から、関ヶ原合戦、方広寺鐘銘事件、大坂の陣前夜、冬の陣・夏の陣、戦後処理までの実態を、良質な一次史料と最新研究を用いて解明。今わかりうる大坂の陣のすべてをつまびらかにする。旧説の誤りを正す論考多数。
目次 第1章 豊臣秀頼の誕生と関ヶ原合戦;第2章 関ヶ原合戦後の家康と秀頼;第3章 方広寺鐘銘事件の経緯;第4章 大坂冬の陣、開戦前夜;第5章 豊臣方に集結した牢人たち;第6章 キリシタンや寺社の動向;第7章 着々と進む開戦準備;第8章 大坂冬の陣、開戦;第9章 徳川方と豊臣方の和睦交渉;第10章 大坂夏の陣、開戦;第11章 大坂夏の陣の戦後処理
ISBN(13)、ISBN 978-4-7942-2678-5   4-7942-2678-0
書誌番号 1123005897

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.52 一般書 利用可 - 2076294340 iLisvirtual
公開 210.5 一般書 回送中 - 2076281460 iLisvirtual
山内 公開 210.5 一般書 貸出中 - 2075748313 iLisvirtual