ウォッツの遅れてきたバロック絵画 --
加藤文彦 /著   -- 幻冬舎メディアコンサルティング -- 2024.1 -- 19cm -- 149p

資料詳細

タイトル ヴィクトリア朝古典主義の異端児
副書名 ウォッツの遅れてきたバロック絵画
著者名等 加藤文彦 /著  
出版 幻冬舎メディアコンサルティング 2024.1
大きさ等 19cm 149p
分類 723.33
個人件名 ウォッツ ジョージ・フレデリック
注記 文献あり
著者紹介 英国美術史協会および英国王立写真協会会員。関西学院大学経済学部卒、イェール大学神学部中退、神戸大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。オックスフォード大学キーブル学寮客員研究員等を経て2012年より京都女子大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 先入観を捨て、全作品の中から今まであまり注目されてこなかった優れた作品を選び出して吟味することで、ウォッツをヴィクトリア朝古典主義の枠組みから解放することの可能性を検証。絵画史の流れに逆らう独自の表現者として捉え直すことを試みる。
要旨 ウォッツの最高傑作は「希望」ではない!?ヴィクトリア朝古典主義の四天王の一人であるジョージ・フレデリック・ウォッツ。レイトン、アルマ=タデマ、ポインターとの決定的な違いを紐解き、ウォッツの知られざる幻の名作に迫る。
目次 第1章 「ヴィクトリア朝古典主義四天王」の異端児(『希望』〜人はなぜこの絵に惹かれるのか;女性人体表現の観点から見た『希望』;人気作品なればこその隘路;人体は何を象徴しているのか―幾何学的形態と抽象衝動);第2章 「四天王」比較論からバロックヘ(『ファタ・モルガーナ』〜妖艶の回避;豊満だが妖艶ではない ほか);第3章 ヴェルフリンのバロック論(共時的差異を基準とする構造主義への転回;五組の二項対立 ほか);第4章 ウォッツ渾身の傑作(永遠の名作『オルフェウスとエウリディーチェ』;レイトン作『ペルセポネ帰還』との差異 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-344-94957-7   4-344-94957-9
書誌番号 1123006232

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 723.3 一般書 利用可 - 2076310982 iLisvirtual