西洋における宗教と世俗の変容 --
伊達聖伸 /編著, 木村護郎クリストフ /編著   -- 勁草書房 -- 2024.2 -- 22cm -- 306,2p

資料詳細

タイトル 世俗の新展開と「人間」の変貌
シリーズ名 西洋における宗教と世俗の変容
著者名等 伊達聖伸 /編著, 木村護郎クリストフ /編著  
出版 勁草書房 2024.2
大きさ等 22cm 306,2p
分類 162.3
件名 宗教-ヨーロッパ , 宗教-アメリカ合衆国 , 世俗化
著者紹介 【伊達聖伸】1975年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。専門は宗教学、フランス語圏地域研究。近年の論考に、『ライシテから読む現代フランス─政治と宗教のいま』(岩波新書、2018年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:西洋における宗教と世俗の変容 伊達聖伸〔ほか〕著 木村護郎クリストフ〔ほか〕著 小川公代〔ほか〕著. アランの幸福論とヴェイユの不幸論 伊達聖伸著. 「宗教化」する無宗教 佐藤清子著. ソ連時代のライシテと「戦術」としての宗教実践 井上まどか著. シオニズムとイスラエルにおける世俗主義と宗教復興 鶴見太郎著. キリスト教の緑化? 木村護郎クリストフ著. 誰が世界の終わりに向き合うのか 増田一夫著. 黒人神学とフェミニスト神学をつなぐ・ひらく 土屋和代著. ポストヒューマンとAI少女 小川公代著
要旨 「宗教的なもの」と「世俗的なもの」の再編の諸相。「ポスト世俗」時代の「世俗」「無宗教」「無神論」の意味合いを、地域ごとの特性とともに明らかにし、世俗の時代を支えてきた「人間」概念を問い直す。
目次 総論 西洋における宗教と世俗の変容―世俗の新展開と「人間」の変貌;各論(第1部 世俗主義と諸相と「宗教」のゆくえ(アランの幸福論とヴェイユの不幸論―世俗と宗教は糾える縄の如し;「宗教化」する無宗教―アメリカ合衆国のポスト世俗;ソ連時代のライシテと「戦術」としての宗教実践;シオニズムとイスラエルにおける世俗主義と宗教復興);第2部 「人間」概念の揺らぎと「宗教/世俗」の再編(キリスト教の緑化?―ドイツの教会の動向から;誰が世界の終わりに向き合うのか―人新世を生き抜く;黒人神学とフェミニスト神学をつなぐ・ひらく―パウリ・マリーの思想と運動;ポストヒューマンとAI少女―イシグロの『クララとお日さま』))
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-10337-9   4-326-10337-X
書誌番号 1123009063

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 162.3 一般書 利用可 - 2076264212 iLisvirtual