イスラーム・ジェンダー・スタディーズ --
岩﨑えり奈 /編著, 岡戸真幸 /編著   -- 明石書店 -- 2024.3 -- 19cm -- 265p

資料詳細

タイトル 労働の理念と現実
シリーズ名 イスラーム・ジェンダー・スタディーズ
著者名等 岩﨑えり奈 /編著, 岡戸真幸 /編著  
出版 明石書店 2024.3
大きさ等 19cm 265p
分類 366.38
件名 女性労働-イスラム圏
注記 並列タイトル:Ideals and Realities of Labor
注記 文献あり
著者紹介 【岩﨑えり奈】上智大学外国語学部教授。専攻:北アフリカ社会経済、中東地域研究。主な著作に『現代アラブ社会―アラブの春とエジプト革命』(加藤博との共著、東洋経済新報社、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:イスラームの聖典に読む「労働」とジェンダー 大川玲子著. 前近代イスラーム社会における奴隷と労働 清水和裕著. イスラーム法と前近代ムスリム社会の「性別役割分業」 小野仁美著. 「真の労働者」とその母 長沢栄治著. イスラーム銀行の実践からみた労働理念と女性 長岡慎介著. イランの保健医療・福祉分野におけるボランティア活動と労働 細谷幸子著. イランの開発計画と女性の経済的エンパワーメント 村上明子著. ヨルダンにおける失業問題とジェンダー 臼杵悠著. 「トルコの工場女性労働とジェンダー規範」再訪 村上薫著. 家内と戸外をつなぐ手仕事 山本沙希著. ケア労働と性別役割分業 嶺崎寛子著. インドネシアの「母系社会」における男の働き方・女の働き方 西川慧著. エジプト人出稼ぎ労働者の働き方から考えるジェンダー役割 岡戸真幸著. 湾岸諸国のフィリピン人家事労働者 石井正子著. モロッコの地方村落に生きる女性にとっての労働、移動、都市 齋藤剛著. ジェンダー政策を再考する 友松夕香著
目次 第1部 歴史と思想のなかの労働とイスラーム・ジェンダー(イスラームの聖典に読む「労働」とジェンダー―クルアーンとその解釈の可能性(大川玲子);前近代イスラーム社会における奴隷と労働(清水和裕);イスラーム法と前近代ムスリム社会の「性別役割分業」(小野仁美);「真の労働者」とその母―近代エジプト労働の社会史の一断面(長沢栄治);イスラーム銀行の実践からみた労働理念と女性(長岡慎介);イランの保健医療・福祉分野におけるボランティア活動と労働(細谷幸子));第2部 ムスリム社会の労働の現実とジェンダー(イランの開発計画と女性の経済的エンパワーメント―女性起業家支援策の意義(村上明子);ヨルダンにおける失業問題とジェンダー(臼杵悠);「トルコの工場女性労働とジェンダー規範」再訪(村上薫);家内と戸外をつなぐ手仕事―アルジェリア女性の家内労働という働き方(山本沙希);ケア労働と性別役割分業―エジプトとパキスタンの家族を事例に(嶺崎寛子) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-5739-3   4-7503-5739-1
書誌番号 1123014697

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 366.3 一般書 利用可 - 2076358020 iLisvirtual