筑摩選書 --
西尾幹二 /著   -- 筑摩書房 -- 2024.3 -- 19cm -- 426p

資料詳細

タイトル 日本と西欧の五〇〇年史
シリーズ名 筑摩選書
著者名等 西尾幹二 /著  
出版 筑摩書房 2024.3
大きさ等 19cm 426p
分類 230.5
件名 西洋-歴史-近代 , ヨーロッパ-外国関係-歴史 , 日本-外国関係-ヨーロッパ-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1935年、東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。電気通信大学名誉教授。翻訳書にニーチェ『悲劇の誕生』(中公クラシックス)など、著書に『江戸のダイナミズム』(文藝春秋)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 西欧の歴史は休みない戦争の歴史である。では、西欧世界とアメリカの世界進出は、いかに進んだのか。世界覇権をめぐる500年の争いを俯瞰し、日本が立ち向かうべき「現実」の正体に挑む。
要旨 西欧の歴史は休みない戦争の歴史であり、特に一六‐一八世紀は「軍事革命」の三〇〇年だったと言える。西欧はそれを奇貨として、宗教改革によって強化されたキリスト教信仰と「新大陸幻想」に駆られて、新世界の発見・拡大に躍り出る。その歴史はスペインとポルトガルに始まり、オランダ、イギリスを経て、アメリカの「脱領土的世界支配」に至る。そして今日、中国の勃興を背景に流動化する国際秩序は、「新たな中世」の到来を告げているかのようだ。世界覇権をめぐる五〇〇年の争いを俯瞰し、日本が立ち向かうべき「現実」の正体に挑む著者渾身の一冊。
目次 第1章 そも、アメリカとは何者か(わずか三五〇年ほど前のことだった;新世界の「純潔」、旧世界の「頽廃」 ほか);第2章 ヨーロッパ五〇〇年遡及史(歴史をあえて逆読みする;世界帝国になったスペインとイギリス ほか);第3章 近世ヨーロッパの新大陸幻想(「海」から「陸」を抑えるイギリスの空間革命;イギリスが守った欧州二〇〇年の平和 ほか);第4章 欧米の太平洋侵略と江戸時代の日本(慌ただしくて余りに余裕がなかった日本の近代史;“明治日本を買い被るな” ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-01791-8   4-480-01791-7
書誌番号 1123015302

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 22 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 230.5 一般書 貸出中 - 2075141966 iLisvirtual