資本と国家に抗う移動の地理学 --
北川眞也 /著   -- 青土社 -- 2024.4 -- 20cm -- 485,52p

資料詳細

タイトル アンチ・ジオポリティクス
副書名 資本と国家に抗う移動の地理学
著者名等 北川眞也 /著  
出版 青土社 2024.4
大きさ等 20cm 485,52p
分類 312.9
件名 政治地理 , 移民・植民
注記 並列タイトル:ANTI-GEOPOLITICS
注記 文献あり
著者紹介 1979年、大阪府生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(地理学)。現在、三重大学人文学部准教授。専門は政治地理学、境界研究。著書に『交差するパレスチナ――新たな連帯のために』(共著、新教出版社、2023年)など。訳書に、サンドロ・メッザードラ『逃走の権利――移民、シティズンシップ、グローバル化』(人文書院、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:地図からあふれだす流転の地理. ヨーロッパ「市民」がいなくなった後で. 「移動」が「運動」へと生成変化するとき. 「歓待」という名の生権力を脱することはできるか. シームレスな流動を夢見るロジスティクスの暴力. 都市化する惑星が生み出す「まだら状の大地」. 労働力を包囲するロジスティクス、逃亡がひらく移動コモンズ. 共鳴するノー・ボーダーの叫び
内容紹介 国境廃絶を求める闘争が続く地中海の「移民の島」で、万博への抗議渦巻くミラノの路上で、技能実習生の「失踪」が絶えない日本の建設現場で…。いまこそ、境界をすり抜け、食い破る人々の叫びに耳を傾けるときだ。欲望と叛乱の地理学の、野心あふれる実践。
要旨 国境廃絶を求める闘争が続く地中海の「移民の島」で、万博への抗議渦巻くミラノの路上で、技能実習生の「失踪」が絶えない日本の建設現場で―。いまこそ、地球上のさまざまな場所で響く、境界をすり抜け、食い破る人々の叫びに耳を傾けるときだ。欲望と叛乱の地理学の、野心あふれる実践。
目次 第1部 地政学から逃れて―地政学と反地政学(地図からあふれだす流転の地理―地図学的理性を超える地球の潜勢力;ヨーロッパ「市民」がいなくなった後で―地中海をまたぐ反植民地叛乱としての移民運動);第2部 囲い込む収容所、逸脱する移民運動―生政治と地政学(「移動」が「運動」へと生成変化するとき―国境の移民収容所からの問い;「歓待」という名の生権力を脱することはできるか―収容をめぐるパラドックス);第3部 ロジスティクスとインフラによる戦争―資本主義と地政学(シームレスな流動を夢見るロジスティクスの暴力―労働と生の支配、遮断と封鎖による叛乱;都市化する惑星が生み出す「まだら状の大地」―つながる街、つなげる道、壁となる道、棄て置かれる街);第4部 ヨーロッパから東アジア/日本へ―流動する反地政学(労働力を包囲するロジスティクス、逃亡がひらく移動コモンズ―「寄せ場化」する社会の地理学;共鳴するノー・ボーダーの叫び―「難民特権」言説批判から「すべてを欲する」叛乱へ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7917-7632-0   4-7917-7632-1
書誌番号 1123016941

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 312.9 一般書 貸出中 - 2076272070 iLisvirtual