• NEW

あなたの常識をくつがえすMEISTER’S Q&A --
佐々木朗 /著   -- 音楽之友社 -- 2024.3 -- 21cm -- 164p

資料詳細

タイトル 弦楽器のしくみとメンテナンス 楽器の性能篇
各巻タイトル あなたの常識をくつがえすMEISTER’S Q&A
著者名等 佐々木朗 /著  
出版 音楽之友社 2024.3
大きさ等 21cm 164p
分類 763.4
件名 弦楽器
注記 1999年刊の再刊
著者紹介 1963年、東京都八丈島生まれ。筑波大学在学中に始めたヴィオラがきっかけで弦楽器製作に関心が高まり、無量塔藏六の「東京ヴァイオリン製作学校」に入学、卒業後ドイツの世界的な製作者であるヨーゼフ・カントゥーシャ氏の工房に入る。1995年、マイスター試験に合格して帰国。東京都杉並区高円寺にて、佐々木ヴァイオリン製作工房を開く。現在、ドイツ・ヴァイオリンマイスター、日本弦楽器製作者協会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ヴァイオリン製作マイスターが、弦楽器にまつわる73の疑問に回答。弦楽器にまつわるウソ、ホントから弦楽器の材料と役割、弓の知識あれこれ、楽器のメンテナンスまで、幅広い疑問に科学的根拠を示しながら答える。
要旨 弦楽器との付き合い方は、人と同じです。全ての楽器には長所と短所があり、その長所を伸ばすのも、短所を和らげてあげるのも本人次第です。(「はじめに」より)ヴァイオリン製作マイスターが、弦楽器にまつわる73の疑問に回答。間違った「常識」を捨て、目の前の楽器に歩みよるためのヒントが満載!
目次 第1章 弦楽器にまつわるウソ、ホント(弦楽器の性能は、どう考えるべきでしょうか?;ヴァイオリン族の楽器が、他の楽器と比べて寿命が長いのはなぜでしょうか? ほか);第2章 弦楽器の材料と役割(ヴァイオリンはどのような材料で作られているのですか?;楽器の各所の呼び方を教えてください ほか);第3章 弓の知識あれこれ(弓の値段は、楽器の何分の一がよいのですか?;高い弓と安い弓では何が違うのでしょうか? ほか);第4章 弦楽器をとりまく部品の知識(弦にはいろいろな種類がありますが、どのようなものを選んだら良いのでしょうか?;楽器には弦によってどのくらいの力がかかっているのですか? ほか);第5章 楽器のメンテナンス(演奏後の楽器の「手入れ」はどうやったらよいのでしょうか?;楽器を使った後に、弦は緩めた方がよいのですか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-276-12445-5   4-276-12445-X
書誌番号 1124000808

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 763.4 一般書 貸出中 - 2076310303 iLisvirtual
公開 763.4 一般書 貸出中 - 2076423663 iLisvirtual
公開 Map 763.4 一般書 利用可 - 2076354394 iLisvirtual
瀬谷 公開 763.4 一般書 貸出中 - 2076423671 iLisvirtual