多様な学びの方向性 --
杉野俊子 /監修, 田中富士美 /編, 柿原武史 /編, 野沢恵美子 /編, 飯野公一 /〔ほか〕執筆   -- 明石書店 -- 2024.3 -- 21cm -- 312p

資料詳細

タイトル 言語教育のマルチダイナミクス
副書名 多様な学びの方向性
著者名等 杉野俊子 /監修, 田中富士美 /編, 柿原武史 /編, 野沢恵美子 /編, 飯野公一 /〔ほか〕執筆  
出版 明石書店 2024.3
大きさ等 21cm 312p
分類 807
件名 言語教育
著者紹介 【杉野俊子】前工学院大学教授、元防衛大学校教授、JACET言語政策研究会代表。専門分野:英語教育学、社会言語学(日系移民、継承・少数言語)。主な著作:『「つながる」ための言語教育―アフターコロナのことばと社会』(監修、明石書店、2021年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:継承語とアイデンティティーの形成 磯崎みどり著 内海朋子著. 社会的ニーズと「結びつける」「結びつけない」視点から英語教育を考える 岡戸浩子著. 小学校英語教育における異文化理解授業の提案 蒲原順子著 祁答院惠古著. 第二外国語学習の意義 樋口拓也著. 天幕からショッピングモールの言葉へ 須永恵美子著. カナダ・ヌナブト準州の言語と教育に関する法と現状 長谷川瑞穂著. 「教学マネジメント指針」と「グランドデザイン」をめぐる批判的思考と実践の重要性 三村千恵子著. 外国語教育における異文化理解能力の育成の必要性 原隆幸著. 時代が求める英語力を再考する 齋藤浩一著 田中藍渚著. 英語教育は「異文化理解」につながるのか 森谷祥子著. 「多文化共生」の理念と現実とのギャップを埋めるために 山川智子著. 「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へ 井上恵子著. ティームティーチングの教師間関係に見るネイティブ・ノンネイティブ問題 宮里恭子著. 言語を超える存在としての言語 田中富士美著. なぜシニアは英語を勉強し続けるのか 杉野俊子著. 新学習指導要領「生きる力」としての外国語 飯野公一著. 「異言語」を学ぶ意義を再考する 柿原武史著
目次 第1部 断絶の現状例―はざまを埋める努力は徒労にすぎないのか、埋めるべきなのか(継承語とアイデンティティーの形成―シンガポール在住の日本語継承語話者の事例を通して;社会的ニーズと「結びつける」「結びつけない」視点から英語教育を考える;小学校英語教育における異文化理解授業の提案―現状と課題を基に ほか);第2部 言語教育の理念と現実のはざま―教育施策や社会の二極化からの脱却や再構築の試み(「教学マネジメント指針」と「グランドデザイン」をめぐる批判的思考と実践の重要性;外国語教育における異文化理解能力の育成の必要性;時代が求める英語力を再考する―ディコロニアリティーの観点から ほか);第3部 言語のメタ機能から見た断絶―はざまを乗り越えて新たな地平へ(言語を超える存在としての言語―言語が言語としての存在意義以上の意味を持つ社会で;なぜシニアは英語を勉強し続けるのか―協働センターの学習者を通して「学び」の本質を考える;新学習指導要領「生きる力」としての外国語―求められる競技英語からの脱却;「異言語」を学ぶ意義を再考する―「断絶」を克服するために)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-5725-6   4-7503-5725-1
書誌番号 1124001491
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124001491

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 807 一般書 利用可 - 2076482732 iLisvirtual