• NEW

川口伸明 /著   -- 技術評論社 -- 2024.4 -- 19cm -- 557p

資料詳細

タイトル 2080年への未来地図
著者名等 川口伸明 /著  
出版 技術評論社 2024.4
大きさ等 19cm 557p
分類 304
件名 未来論
注記 索引あり
著者紹介 アスタミューゼ株式会社イノベーション創出事業本部&データ・アルゴリズム開発本部エグゼクティブ・チーフ・サイエンティスト。薬学博士(分子生物学・発生細胞化学)。1959年、大阪生まれ。東京大学薬学部・大学院薬学系研究科修了。博士号取得直後に起業、地球環境問題などの国際会議プロデューサーや事業プロデューサーを経て、知的財産戦略コンサルティングの世界へ。2011年末よりアスタミューゼに参画。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 特許、論文、グラントといったアカデミックなエビデンスに加え、スタートアップなどを含む事業投資情報、各種シンポジウムや展示会など、さまざまなデータソースを用いて、2080年の実現可能な未来を予測。今から世界を良くする希望を描き出す。
要旨 「明るい未来」は絵空事ではない。人生の時間を伸ばすのではなく、生き方や世界観を増やしたら?戦争してる暇がないほどおもしろい世界をつくるには?死んだ後でも自分の活動が続く世界とは?全世界193ヵ国・7億件以上のイノベーションデータをもとに今から世界を良くする希望を描き出す。
目次 第1章 新たな知性が誕生するXデイ―異次元で進むAI主導サイエンスとシンギュラリティ;第2章 もしも紫式部がChatGPTを使ったら?―数学と脳科学が解き明かす言葉のメタバース;第3章 勝負はリアルワールドで決まる―言葉で表現できるものは形になる未来、生き方も多重化する;第4章 未来に蘇るアスクレピオン―医・食・農のウェルビーイング;第5章 未来の都市は、モルフォ蝶の夢を見るか?―アーキテクチャのレジリエンスとサステナビリティ;第6章 新しい政治・経済・社会のモデル―ステークホルダー・ファーストな未来社会;第7章 経済安全保障と地政学的リスク―エマテクとデュアルユース、宇宙からの脅威も視野に;第8章 人類は戦争を超えられるか?―文化的誤解や障壁を克服し、より調和のとれた平和な社会を創るには;第9章 未来をどう生きるか―心・脳・時間:生命への回帰;巻末付録 未来の読み解き方と事業創出・経済活動への応用
ISBN(13)、ISBN 978-4-297-14065-6   4-297-14065-9
書誌番号 1124003339

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 9 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 304/カ 一般書 貸出中 - 2076367283 iLisvirtual
公開 304 一般書 貸出中 - 2076445250 iLisvirtual