• NEW

日本、上海、朝鮮、台湾 --
劉麟玉 /編, 福岡正太 /編, 尾高暁子 /〔ほか〕著, 岡野〈葉〉翔太 /訳, 長嶺亮子 /訳   -- スタイルノート -- 2024.3 -- 21cm -- 271p

資料詳細

タイトル 音盤を通してみる声の近代
副書名 日本、上海、朝鮮、台湾
著者名等 劉麟玉 /編, 福岡正太 /編, 尾高暁子 /〔ほか〕著, 岡野〈葉〉翔太 /訳, 長嶺亮子 /訳  
出版 スタイルノート 2024.3
大きさ等 21cm 271p
分類 760
件名 レコード-アジア(東部)-歴史-近代
著者紹介 【劉麟玉】奈良教育大学音楽教育講座教授。人文科学博士(お茶の水女子大学)。専門、音楽学、音楽教育学。研究テーマ、植民地の台湾における音楽教育史・音楽文化史、作曲家江文也研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:蓄えられた声を百年後に聴く 劉麟玉著. 日本の円筒録音時代 細川周平著. 日本統治時代における台湾レコード産業と「台湾盤」の市場メカニズム 黃裕元著 岡野〈葉〉翔太訳. 台湾テイストを作り出す 王櫻芬著 長嶺亮子訳. 「新譜発売決定通知書」を通してみる台湾コロムビアレコード会社と日本蓄音器商会の間の「対話」 劉麟玉著. 写音的近代と植民地朝鮮、一八九六~一九四五 山内文登著. 草津節 福岡正太著. 戦前・戦中台湾のコロムビアレコードの音から歌仔戯と新興劇の音楽の繋がりをさぐる 長嶺亮子著. 清朝末期から中華民国期の崑曲SPレコード 尾高暁子著. 義太夫節・パンソリ・蘇州弾詞の歴史的音源に聴く演奏様式の変容 垣内幸夫著
内容紹介 東アジア各地域におけるレコード史が、日本と関わりを持ちながら展開してきた点に言及し、レコードが東アジアに普及した背景や、複雑な構造の中で日本が音楽の伝承に与えた影響などを論じた1冊。東アジアの歴史を、音盤を通して様々な角度から探求する。
要旨 なぜこの百年のレコード史を追っているのか。東アジアの関係史を聴く。グローバリゼーション、資本主義、植民地主義が複雑に交錯する東アジアのレコード史。東アジアの歴史を、音盤を通して様々な角度から探求する。
目次 総説 蓄えられた声を百年後に聴く―私たちはなぜこの百年のレコード史を追っているのか;第1部 東アジアのレコード産業―声の近代(日本の円筒録音時代―声の再生、模倣、保存;日本統治時代における台湾レコード産業と「台湾盤」の市場メカニズム;台湾テイストを作り出す―日本蓄音器商会の台湾レコード制作の戦略を探る;「新譜発売決定通知書」を通してみる台湾コロムビアレコード会社と日本蓄音器商会の間の「対話」―戦争期のレコード発売状況の調査を兼ねて(一九三〇〜一九四〇年代);写音的近代と植民地朝鮮、一八九六〜一九四五);第2部 東アジアのレコード音楽の諸相―声の平行と交錯(草津節―お座敷からレコードへ、そして外地へ;戦前・戦中台湾のコロムビアレコードの音から歌仔戯と新興劇の音楽の繋がりをさぐる;清朝末期から中華民国期の崑曲SPレコード―吹込者と録音内容にたどる近代伝統劇界の変遷;義太夫節・パンソリ・蘇州弾詞の歴史的音源に聴く演奏様式の変容)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7998-0208-3   4-7998-0208-9
書誌番号 1124003448

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 760 一般書 利用可 - 2076471064 iLisvirtual