• NEW

フィールドに出る前に読んでおく本 -- 増補版 --
宮本常一 /著, 安渓遊地 /著   -- みずのわ出版 -- 2024.4 -- 21cm -- 150p

資料詳細

タイトル 調査されるという迷惑
副書名 フィールドに出る前に読んでおく本
版情報 増補版
著者名等 宮本常一 /著, 安渓遊地 /著  
出版 みずのわ出版 2024.4
大きさ等 21cm 150p
分類 389.07
件名 文化人類学
注記 索引あり
著者紹介 【宮本常一】1907年山口県周防大島生れ。16歳の時に大阪に出て逓信講習所で学び、天王寺師範学校を卒業後、小学校教師となるも病を得て帰郷。療養中に柳田國男の『旅と伝説』を手にしたことがきっかけで、柳田、渋沢敬三という生涯の師と出会う。39年に渋沢の主宰するアチック・ミューゼアムの所員となり、57歳で武蔵野美術大学に奉職するまで在野の民俗学者として日本全国を歩く。66年日本観光文化研究所を設立。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:宮本常一先生にいただいた言葉 安渓遊地著. 調査地被害 宮本常一著. される側の声 安渓遊地著. バカセなら毎年何十人もくるぞ 安渓遊地著. フィールドでの「濃いかかわり」とその落とし穴 安渓遊地著. 種子島にて・屋久島からの手紙 安渓遊地著. まぼろしの物々交換を知夫里島に求めて 安渓遊地著. 「研究成果の還元」はどこまで可能か 安渓遊地著. 宮本常一・はじめてのアフリカ 宮本常一著. 「いまここで」という暴虐からの解放 安渓遊地著. 「父たち」の待つ村への旅 安渓遊地著
内容紹介 日本国内でのフィールド・ワークをめざす人に向け、調査計画を立てて出発するまでにわきまえておいてほしいことをまとめたブックレット。民俗学者、宮本常一の言葉を受け止めた、フィールド・ワーカーの実践を紹介する。新たに3つの章を付け加えた増補版。
ISBN(13)、ISBN 978-4-86426-052-7   4-86426-052-4
書誌番号 1124006745

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 3 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 389.0 一般書 貸出中 - 2076385885 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 389 一般書 貸出中 - 2076529798 iLisvirtual
港北 公開 389 一般書 予約受取待 - 2076515622 iLisvirtual
公開 389 一般書 予約準備中 - 2076529780 iLisvirtual