• NEW

「忘れること」で脳は何を得るのか --
スコット・A.スモール /著, 寺町朋子 /訳   -- 白揚社 -- 2024.5 -- 20cm -- 253p

資料詳細

タイトル 忘却の効用
副書名 「忘れること」で脳は何を得るのか
著者名等 スコット・A.スモール /著, 寺町朋子 /訳  
出版 白揚社 2024.5
大きさ等 20cm 253p
分類 141.36
件名 忘却
注記 原タイトル:FORGETTING
著者紹介 【スコット・A.スモール】コロンビア大学神経精神科学教授、同大学アルツハイマー病研究センター・ディレクター。アルツハイマー病および認知機能の老化を専門としており、記憶と記憶障害について140篇以上の論文を発表している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 従来の研究では、物忘れは脳のエラーと考えられていたが、近年、「忘れること」には脳機能を支える重要な役割があることが分かってきた。神経生物学、医学、心理学、コンピューター科学などの分野の知見から、脳の機能としての〈忘却〉にまつわる発見を描く。
要旨 常識をくつがえす、興味深いエピソード満載!過剰に記憶力がいい自閉症の症例から、忘却の役割について何がわかるか?暗記が苦手な医師が、どうして名診断医になれたのか?認知症の画家の作品から、創造力と忘却の関係について何が言えるか?記憶と忘却はパーソナリティにどんな影響をおよぼすのか?神経生物学、医学、心理学、コンピューター科学など、さまざまな分野の知見をつなぎ合わせて、脳の機能としての“忘却”にまつわる驚きの発見を描いた、出色のポピュラーサイエンス。
目次 プロローグ;第1章 覚えることと忘れること;第2章 平穏な心;第3章 解放された心;第4章 恐れを知らぬ心;第5章 晴れやかになる心;第6章 謙虚な心;第7章 みんなの心;エピローグ 病的な忘却
ISBN(13)、ISBN 978-4-8269-0258-8   4-8269-0258-1
書誌番号 1124007186

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 17 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 141.3 一般書 予約準備中 - 2076444059 iLisvirtual