音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
覇権なき時代の世界地図
新潮選書
--
北岡伸一
/著 --
新潮社 -- 2024.5 -- 20cm -- 285p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
覇権なき時代の世界地図
シリーズ名
新潮選書
著者名等
北岡伸一
/著
出版
新潮社 2024.5
大きさ等
20cm 285p
分類
312.9
件名
地政学
著者紹介
1948年、奈良県生まれ。東京大学名誉教授。国際協力機構(JICA)特別顧問。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。JICA理事長等を歴任。2011年、紫綬褒章受章。著書に『清沢洌―日米関係への洞察』(サントリー学芸賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
米中の拮抗、G7主導体制の後退、権威主義や独裁国家の台頭…。「自由・民主主義・法の支配」が脅かされる危機の時代に、日本が採るべき道と果たすべき役割は何か?国連・JICAでの経験を通じて世界の現実を見た国際政治学者が、地政学的思考を提唱する。
要旨
途上国を巡って考えた、日本の採るべき道と役割。米中の拮抗、G7主導体制の後退、権威主義や独裁国家の台頭、ウクライナやパレスチナの戦争、影響力を増すグローバルサウス―「自由・民主主義・法の支配」が脅かされる危機の時代に、日本が採るべき道と果たすべき役割は何か?国連・JICAでの経験を通じて世界の現実を見た国際政治学者が提唱する地政学的思考!
目次
第1章 東南アジア・太平洋―日本に近接する地政学的に重要な国々;第2章 南アジア・中東・インド洋―自由と繁栄と平和の道を築けるか;第3章 アフリカ―困難をいかに乗り越えるか;第4章 南米―移民の歴史が結ぶ日本との縁;第5章 ヨーロッパ―ロシア・ウクライナの影の下で;第6章 覇権なき時代の新たな国際秩序を求めて
ISBN(13)、ISBN
978-4-10-603910-2 4-10-603910-9
書誌番号
1124010430
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124010430
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
5
件です。現在の予約件数は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
312.9
一般書
利用可
-
2076598102
神奈川
公開
312.9
一般書
回送中
-
2076630723
中
公開
312.9
一般書
予約受取待
-
2076614795
緑
公開
312.9
一般書
貸出中
-
2076579507
山内
公開
312.9
一般書
回送中
-
2076867014
ページの先頭へ