音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
愚道一休
木下昌輝
/著 --
集英社 -- 2024.6 -- 19cm -- 437p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
愚道一休
著者名等
木下昌輝
/著
出版
集英社 2024.6
大きさ等
19cm 437p
分類
913.6
著者紹介
1974年奈良県生まれ。2012年「宇喜多の捨て嫁」で第92回オール讀物新人賞を受賞。2014年、単行本『宇喜多の捨て嫁』を刊行。2015年に同作で第152回直木賞候補となり、第4回歴史時代作家クラブ賞新人賞、第9回舟橋聖一文学賞、第2回高校生直木賞を受賞した。2019年『天下一の軽口男』で第7回大阪ほんま本大賞、『絵金、闇を塗る』で第7回野村胡堂文学賞、2020年『まむし三代記』で第9回日本歴史時代作家協会賞作品賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
「立派なお坊さんになるのですよ」。母の願いを受けて、安国寺で修行する幼い千菊丸だが、禅寺は腐敗しきっていた。四書五経を学び、よい漢詩を作らんとすることをよすがとするが…。禅と業に翻弄された人間の一生を描破する歴史小説。
要旨
「立派なお坊さんになるのですよ」。母の願いを受けて、安国寺で修行する幼い千菊丸だが、禅寺は腐敗しきっていた。怠惰、折檻、嫉妬、暴力。ひたすら四書五経を学び、よい漢詩を作らんとすることをよすがとする彼の前に将軍寵臣の赤松越後守が現れ、その威光により、一気に周囲の扱いが変わっていく。しかし、赤松が帝の血をひく千菊丸を利用せんとしていることは明らかだった。周建と名を改め、建仁寺で詩僧として五山の頂点が見えたものに拘わらず、檄文を残して五山から飛び出し民衆の中に身を投げる。本当の救いとは、人間とは、無とは何なのか。腐敗しきった禅を憎み、己と同じく禅を究めんとする養叟と出会い、その姿に憧れと反発を同時に抱えながら、修行の道なき道をゆくのだった。己の中に流れる南朝と北朝の血、母の野望、数多の死、飢餓…風狂一休の生そのものが、愚かでひたすら美しい歴史小説の傑作。
ISBN(13)、ISBN
978-4-08-771869-0 4-08-771869-7
書誌番号
1124013367
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124013367
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
9
件です。現在の予約件数は
3
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
鶴見
公開
913.6/キ
一般書
予約受取待
-
2076600042
南
公開
913.6/キ
一般書
貸出中
-
2077334982
保土ケ谷
公開
Map
913.6/キ
一般書
利用可
-
2076617166
港北
公開
913.6/キ
一般書
予約受取待
-
2076951791
緑
公開
913.6/キ
一般書
貸出中
-
2076721931
山内
公開
913.6/キ
一般書
貸出中
-
2076727549
戸塚
公開
913.6/キ
一般書
予約受取待
-
2076824498
栄
公開
913.6/キ
一般書
貸出中
-
2077394144
泉
公開
913.6/キ
一般書
貸出中
-
2076526756
ページの先頭へ