朝日新書 --
和田秀樹 /著   -- 朝日新聞出版 -- 2024.6 -- 18cm -- 230p

資料詳細

タイトル 50代うつよけレッスン
シリーズ名 朝日新書
著者名等 和田秀樹 /著  
出版 朝日新聞出版 2024.6
大きさ等 18cm 230p
分類 493.764
件名 うつ病
著者紹介 1960年、大阪府生まれ。精神科医。立命館大学生命科学部特任教授。1985年、東京大学医学部卒業。長年にわたり高齢者医療の現場に携わっている。主な著書に『感情的にならない本』(PHP文庫)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『80歳の壁』(幻冬舎新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 50代は、老いの思春期。12の不適応思考を脱して、あるがままに成熟するには?老年医療の第一人者が死ぬまで毎日を楽しむための、〈思考〉〈生活〉〈行動〉の三大レッスンを伝授。思春期を無敵の人生変革期に変えるヒントを提案する。
要旨 50代は、老いの思春期。12の不適応思考を脱して、あるがままに成熟するには?「やれることからやる」のが、人生後半の基本中のキホン。「やってみなけりゃわからない」の精神をそこに加えれば、立派な「うつよけ」になり、思春期が無敵の人生変革期に。「人はいつからでも、何歳からでも、変われるんです」、老年医療の第一人者が死ぬまで毎日を楽しむための、“思考”“生活”“行動”の三大レッスンを楽しく伝授!
目次 序章 50代は「老いの思春期」(中高年になると、体や気持ちはどう変化する?;うつ病がもっとも多い世代は40代、50代 ほか);第1章 思い込みから脱け出す「思考レッスン」(「心が弱いからうつになる」は大きな誤解;うつになりやすい「ものの見方」 ほか);第2章 食と習慣でときめく「生活レッスン」(性ホルモンの減少がもたらす影響;男性ホルモンが多いほど社交的? ほか);第3章 やってみなけりゃわからない「行動レッスン」(マインドリセットができるかどうか;「まずは、試してみよう」 ほか);終章 自分ならではの幸せをつかむ意識革命(エイジング・パラドックスは世界共通;目の前の幸せを享受せよ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-02-295271-4   4-02-295271-7
書誌番号 1124014366
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124014366

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 493.7 一般書 貸出中 - 2076745695 iLisvirtual
港北 公開 493.7 一般書 貸出中 - 2076865690 iLisvirtual
都筑 公開 493.7 一般書 貸出中 - 2077736320 iLisvirtual