• NEW

国鉄解体の現場・田町電車区運転士の一日 --
村山良三 /著   -- 梨の木舎 -- 2024.7 -- 19cm -- 161p

資料詳細

タイトル JR冥界ドキュメント
副書名 国鉄解体の現場・田町電車区運転士の一日
著者名等 村山良三 /著  
出版 梨の木舎 2024.7
大きさ等 19cm 161p
分類 686.36
件名 鉄道職員 , 国鉄労働組合 , JR
注記 年表あり
著者紹介 1939年、山形県生まれ。1964年に国鉄東京機関区の電気機関助士となり国鉄労働組合(国労)に加入する。1967年、田町電車区の電車運転士となり、東海道線・横須賀線・伊東線などで勤務。1987年のJRへの移行にともない新橋要員センターへ強制配転させられ、さらに1988年に新宿要員センターへ異動。1996年にJR東日本を退職する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 国鉄の分割民営化は、中曽根康弘が行なった戦後民主主義に対するクーデターであった。国鉄JR当局の人権侵害を自ら体験し、自殺者150人の混乱の現場を生きた国鉄元運転士(国労組合員)執念のドキュメント。
要旨 一体何だったのか。国鉄分割・民営化とは?国鉄JR当局の人権侵害を自ら体験し、自殺者150人の混乱の現場を生きた国鉄元運転士(国労組合員)執念のドキュメントである。
目次 1章 招福神像の立つ駅で(出勤二日目の朝;員数外社員;出勤初日;点呼;「は、ず、さ、な、い、よ」 ほか);2章 三六〇円で来た男(「交番へいこう」;男の背後にあるもの;処分;組合間の確執;さらなる確執 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8166-2404-9   4-8166-2404-X
書誌番号 1124020957
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124020957

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 686.3 一般書 利用可 - 2077811535 iLisvirtual