音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
宇宙はなぜ面白いのか
ポプラ新書
--
北川智子
/著 --
ポプラ社 -- 2024.7 -- 18cm -- 199p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
宇宙はなぜ面白いのか
シリーズ名
ポプラ新書
著者名等
北川智子
/著
出版
ポプラ社 2024.7
大きさ等
18cm 199p
分類
440
件名
宇宙
,
宇宙開発
注記
文献あり
著者紹介
福岡県出身。ブリティッシュコロンビア大学で数学と生命科学を学び、プリンストン大学で歴史学の博士号を取得。ハーバード大学で歴史を教えた後、マックス・プランク数学研究所などで数学史の研究を進める。2022年にJAXA宇宙教育センター長に就任。2024年よりJAXA東京事務所にて勤務。著書に『ハーバード白熱日本史教室』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
数キログラムの超小型衛星や日本人宇宙飛行士が月面に降り立つ予定のアルテミス計画など、目覚ましいスピードで進んでいる宇宙開発。そこに異業種から飛び込んだ著者が、宇宙について知っておくべき基本をわかりやすく綴る入門書。
要旨
数キログラムの超小型衛星や日本人宇宙飛行士が月面に降り立つ予定のアルテミス計画など、目覚ましいスピードで進んでいる宇宙開発。そこに異業種から飛び込んだ著者が、宇宙の成り立ちからロケットの仕組み、惑星探査の最前線まで、宇宙について知っておくべき基本をわかりやすく綴ります。宇宙の面白さがぎゅっと詰まった一冊です。
目次
第1章 探査機はなぜ最短距離を飛ばないのか;第2章 衛星はなぜ地球のまわりを回っているのか;第3章 ロケットはどう進化しているのか;第4章 宇宙はどのように生まれたのか;第5章 「地球外生命」は本当に存在するのか;第6章 惑星探査の最前線では何がわかってきたのか;第7章 宇宙の環境と地球をどう守るのか;第8章 「宇宙視点」を持つと、世界観が変わる
ISBN(13)、ISBN
978-4-591-18232-1 4-591-18232-0
書誌番号
1124022355
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124022355
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
Map
ティーンズ 新書
440
一般書
利用可
-
2077464266
中央
4階自然科学
Map
440
一般書
利用可
-
2076835910
神奈川
公開
440
一般書
貸出中
-
2076966217
ページの先頭へ