• NEW

岡田憲治 /著   -- 東洋経済新報社 -- 2024.8 -- 19cm -- 326p

資料詳細

タイトル 半径5メートルのフェイク論「これ、全部フェイクです」
著者名等 岡田憲治 /著  
出版 東洋経済新報社 2024.8
大きさ等 19cm 326p
分類 361.45
件名 流言 , 批判的思考
著者紹介 政治学者、専修大学法学部教授。1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。専攻は現代デモクラシー論。著書に『教室を生きのびる政治学』(晶文社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本の政治や社会を考えるための基本認識には、大中小のフェイクとデマがあふれかえっており、デタラメに「嘘つき!」と言っても意味がない世界が到来している。そうしたフェイクの問題を考え、世界を改善するための言葉を共有する道を探す試みとしての1冊。
要旨 青少年の刑法犯罪は増加の一途、生活保護費の不正受給が蔓延し財政が逼迫、競争社会の勝敗は「自己責任」、不登校の主原因は子ども本人と親の育て方、戦争の反対語は「平和」―「これ、全部フェイクです」スマホ、雑談に潜み、対話を阻む「もっともらしい」嘘を見抜く。
目次 現実とは、目の前で起こっていることそのものである―実は、「よくできた嘘」のことを現実と呼んでいます;PTAは、教育委員会や公立学校の下部組織である―実は、「卓球愛好会」と同じく、PTAは任意団体です;NPOは非営利団体だから利益を出してはいけない―実は、利益を出し続けなければ、NPOは維持発展できないのです;スポーツ報道は、今日もスポーツの話を伝えている―実は、「気持ち」を尋ねるのが日本のスポーツ報道の特徴です;ベースボールは依然として日本の国民的娯楽の王様である―実は、日本のベースボールは衰退の危機に突入しています;どんな事態にも対応できるマニュアルを活用するのがリーダーです―実は、マニュアルが通じない事態にも対応できる知性がリーダーには必要です;不登校の主な原因は、子ども本人と親の育て方である―実は、不登校の子どもにも親にも問題はありません;衝突・対立する人との関係は「抜ける」と「耐える」である―実は、他者との関係づくりには「交渉する」という選択肢があります;大学の存在意義は社会に貢献することである―実は、大学は常に反社会的であることを担保せねばなりません;指導や規則をきちんと守る真面目な学生は男子より女子に多い―実は、性属性で社会行動が異なるなら、それは政治的対応かもしれません;戦争の反対語は「平和」である―実は、「戦争」の反対語は「対話」です;教育委員会は、首長にしたがう行政下部組織である―実は、教育委員会は「独立委員会」で、首長から独立した組織です;中立こそ公平であるから、政治的な偏向があってはいけない―実は、政治的に中立のエリアなど、どこにもありません;民主主義とは、多数決のことである―実は、民主主義と多数決はあまり関係がありません;民主主義はもうオワコンである―実は、民主主義の目的とは協働に必要な「社会」を維持することです;人間の過ちには時効がないから、それは糾弾し続けねばならない―実は、法やルールを用いて人を裁くときにはきちんとした手続きが必要です;他人と過去は変えることができない―実は、関係の解釈を変えれば過去と他人は変えられます;競争社会の優勝劣敗は、勤勉か怠惰かの自己責任である―実は、責任とは「失敗の後始末をすること」ではありません;弱者叩きをしているのは、同じ社会的弱者である―実は、弱者叩きをしているのは「名づけられない」弱者です;日本は大きな政府だから財政破綻の危機にある―実は、日本の政府は世界でも指折りの「小さな政府」です〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-492-04771-2   4-492-04771-9
書誌番号 1124024061
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124024061

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 14 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 361.45 一般書 貸出中 - 2076875076 iLisvirtual
公開 361.4 一般書 予約受取待 - 2076945821 iLisvirtual