小泉卓 /著   -- 幻冬舎メディアコンサルティング -- 2024.7 -- 19cm -- 151p

資料詳細

タイトル なぜ、子どもはあのような絵を描くのか
著者名等 小泉卓 /著  
出版 幻冬舎メディアコンサルティング 2024.7
大きさ等 19cm 151p
分類 371.45
件名 児童心理学 , 児童画
著者紹介 芸術学博士(筑波大学)、教育学修士(愛知教育大学・美術教育)。元東京聖徳学園聖徳大学大学院教職研究科・児童学研究科併任教授ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 成長とともに変化するユニークな絵から、子どもとの関わり方にヒントをくれる一冊。1枚の絵から、子どもの思考や成長がここまでわかる!
目次 1 子どもの描画の発達段階(絵を描き始める時期とその特徴;絵を描くきっかけ;手による創造活動(生きること・コミュニケーションすること・創造することの基盤的機能を活性化) ほか);2 先行研究(リュケ(Georges Henri Luquet,1876‐1965)「内的モデル」「範例化」(子どもの絵の観察を軸にした哲学的アプローチ);H.リード(Herbert Read,1893‐1968)「感情や感動をコミュニケーションするために創造した図式」(心理学・芸術論・教育論的アプローチ);R.アルンハイム(Rudolf Arnheim、1904‐2007)「主知説批判」「分化の法則」(ゲシュタルト心理学を主軸とした心理学的アプローチ) ほか);3 3つのアプローチ(斜めの部屋;重力と平衡感覚(地球と身体との相互作用から創造された平衡感覚からのアプローチ);身体と外部の構築物(建築・図書・スマホ等)と視覚脳との相互作用);4 なぜ、子どもはあのような絵を描くのか
ISBN(13)、ISBN 978-4-344-69067-7   4-344-69067-2
書誌番号 1124024136
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124024136

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.45 一般書 利用可 - 2077605358 iLisvirtual