爽BOOKS --
福原トシヒロ /著   -- 風媒社 -- 2024.8 -- 21cm -- 157p

資料詳細

タイトル 近鉄駅ものがたり
シリーズ名 爽BOOKS
著者名等 福原トシヒロ /著  
出版 風媒社 2024.8
大きさ等 21cm 157p
分類 686.216
件名 近畿日本鉄道 ,
著者紹介 1956年生まれ。1975年に近畿日本鉄道に入社。駅業務、車掌、運転士、助役を担当後、1994年から近鉄広報部に所属し、2011年に自らロケーションサービスを立ち上げる。現在は「なら歴史芸術文化村」で総括責任者をし、合わせて鉄道イベントやラジオのレギュラー番組も担当している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 近鉄こと近畿日本鉄道には、286もの駅があり、これはJRを除いた民営鉄道の中では最多の駅数を誇る。人々の営みが息づいている数多の近鉄の駅から厳選し、元近鉄名物広報マンがその魅力を案内する。
要旨 駅は単なる乗り換えの場所ではなく、地域の歴史や文化への入口だ。そこには人々の営みが息づいている。元近鉄名物広報マンがご案内!
目次 1 旧上本町営業局の駅(終着駅にして出発駅である!―大阪線大阪上本町駅 難波線大阪難波駅;快速急行や急行が停まらないのに乗降客数は多い―大阪線長瀬駅 奈良線河内小阪駅;鉄道駅と神社仏閣のとっても深い関係―奈良線枚岡駅/額田駅 ほか);2 旧天王寺営業局の駅(南大阪の玄関口として賑わいを見せる―南大阪線大阪阿部野橋駅;親しみがわく地域に因んだ駅名―南大阪線河堀口駅/針中野駅;近鉄の歴史の中で最も古い路線の駅―道明寺線柏原駅/道明寺駅 南大阪線古市駅 ほか);近鉄のある風景;3 旧名古屋営業局の駅(東海地区で初めての地下駅―名古屋線近鉄名古屋駅;伊勢湾台風の大被害から「災い転じて福となす」―名古屋線近鉄弥富駅;温泉とイルミネーションなど観光地の最寄り駅―名古屋線近鉄長島駅 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8331-4319-6   4-8331-4319-4
書誌番号 1124028895
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124028895

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 686.2 一般書 利用可 - 2076982492 iLisvirtual