川島令三 /著   -- 自由国民社 -- 2024.9 -- 21cm -- 164p

資料詳細

タイトル 知って自慢できる日本の鉄道㊙雑学
著者名等 川島令三 /著  
出版 自由国民社 2024.9
大きさ等 21cm 164p
分類 686.21
件名 鉄道-日本
著者紹介 1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て、鉄道専門出版社電気車研究会に入社、鉄道技術専門誌「電気車の科学」編集担当。その後参議院運輸委員会参与を経て、現在、鉄道アナリスト、早稲田大学非常勤講師。著書に『配線から読み解く鉄道の魅力』全5巻(天夢人)など210冊を刊行。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 新幹線、在来線、そして都市鉄道にまつわる、あまり知られていないウラ話をそれぞれ取りあげて紹介。東京と大阪の環状路線の違いや地下鉄と山岳トンネルの違いなど、鉄道にまつわる疑問や実態、その理由といった、さまざまな雑学について解説する。
要旨 ほとんど報じられていなかった鉄道のウラ話。鉄道にまつわる?を鉄道アナリストが解明!
目次 第1章 新幹線のマル秘雑学(東北新幹線小山駅手前にある謎の分岐線;国鉄は寝台夜行新幹線を走らせようとした;まずは東海道・山陽新幹線に夜行新幹線電車を走らせるつもりだった ほか);第2章 在来線のマル秘雑学(年々、駅間距離が長くなる区間が増えている;在来線で日本一長い直線区間はどこなのか;東北の山岳地帯や日本海側の路線にある謎の標柱 ほか);第3章 都市鉄道のマル秘雑学(環状路線、東京と大阪の違い;山手線の成り立ち;大阪環状線の成り立ち ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-426-13032-9   4-426-13032-8
書誌番号 1124032752
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124032752

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 6 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 686.2 一般書 貸出中 - 2077089031 iLisvirtual
公開 686 一般書 貸出中 - 2077247567 iLisvirtual