音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
日銀総裁のレトリック
文春新書
--
木原麗花
/著 --
文藝春秋 -- 2024.9 -- 18cm -- 238p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日銀総裁のレトリック
シリーズ名
文春新書
著者名等
木原麗花
/著
出版
文藝春秋 2024.9
大きさ等
18cm 238p
分類
338.3
件名
金融政策-日本
,
日本銀行
注記
文献あり 年表あり
著者紹介
ロイター通信社記者(日銀担当)。1973年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、早稲田大学大学院政治学研究科修了。時事通信社、米ダウ・ジョーンズ経済通信記者をへて、2006年以降現職。通算20年以上にわたり日本銀行の金融政策の取材に携わり、数々の調査報道に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
「金利のある世界」が17年ぶりに復活し、利上げに踏み切った日本銀行。その途端、市場はパニックに陥った。なぜ日銀は市場との対話が下手なのか?難解な言い回しの「日銀文学」にどんなメッセージが隠されているのかを、レトリック分析で読み解く。
要旨
「金利のある世界」が17年ぶりに復活し、利上げに踏み切った日本銀行。その途端、市場はパニックに陥った。なぜ日銀は市場との対話が下手なのか?難解な言い回しの「日銀文学」に、どんなメッセージが隠されているのか?―レトリック分析で金融政策を読み解く!
目次
第1章 レトリック分析で見えてくる世界;第2章 日銀文学は面白い;第3章 モダリティにあらわれる日銀総裁の強気と弱気;第4章 メタファーでわかる日銀総裁のキャラクター;第5章 植田総裁のレトリックを読み解く;第6章 マス・メディアの役割と取材現場からの提言
ISBN(13)、ISBN
978-4-16-661470-7 4-16-661470-3
書誌番号
1124034151
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124034151
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
338.3
一般書
利用可
-
2077097387
南
公開
Map
338.3
一般書
利用可
-
2077210116
山内
公開
338.3
一般書
貸出中
-
2077195664
泉
公開
Map
338.3
一般書
利用可
-
2077088361
ページの先頭へ