旧統一教会問題と日本社会 --
島薗進 /〔ほか〕著   -- 高文研 -- 2024.10 -- 19cm -- 256p

資料詳細

タイトル 宗教・カルト・法
副書名 旧統一教会問題と日本社会
著者名等 島薗進 /〔ほか〕著  
出版 高文研 2024.10
大きさ等 19cm 256p
分類 169.21
件名 世界平和統一家庭連合 , 宗教と法律
著者紹介 1948年東京都生まれ。宗教学者。東京大学名誉教授。上智大学大学院実践宗教学研究科研究科長・特任教授、同グリーフケア研究所所長、同モニュメンタニポニカ所長を経て、現大正大学地域構想研究所客員教授。著作に『現代救済宗教論』(1992)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:宗教と家庭・性(ジェンダー)・子ども 島薗進〔ほか〕述 岡田真水〔ほか〕述 櫻井義秀〔ほか〕述. 「信教の自由」と法規制 島薗進〔ほか〕述 金塚彩乃〔ほか〕述 小原克博〔ほか〕述. 「宗教リテラシー」を高めるために 島薗進〔ほか〕述 井上まどか〔ほか〕述 小原克博〔ほか〕述
内容紹介 反社会的活動を行う宗教集団は「法」で規制できるのか、“カルト”を見極めるための宗教に対する認識はどう培ってゆけるか。宗教における「差別」の問題、宗教と政治との問われるべき関係などを、13人の専門家が議論する。
要旨 宗教は“法”で規制できるのか?13人の識者が紡ぐ徹底討論が、読者を“観客”から“当事者”へと引き込む。宗教と“カルト”の境界線は?
目次 はじめに 問われる宗教と“カルト”の境界;第1章 宗教と家庭・性(ジェンダー)・子ども(旧統一教会が力点を置く「家庭」;浮かび上がる女性への蔑視;宗教は女性を抑圧するのか ほか);第2章 「信教の自由」と法規制(旧統一教会問題から考える法と政治;宗教問題に法は有効なのか―「宗教法人法」と「法人寄附不当勧誘防止法」;日本国憲法が意図する「信教の自由」と「政教分離」 ほか);第3章 「宗教リテラシー」を高めるために(「宗教リテラシー」とは何か;問われる宗教教育の現場;ロシアでは宗教をどう教えているのか ほか);むすびにかえて 宗教集団による人権侵害と「信教の自由」
ISBN(13)、ISBN 978-4-87498-895-4   4-87498-895-4
書誌番号 1124037324
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124037324

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 169.2 一般書 利用可 - 2077168403 iLisvirtual