日本特有の問題点の整理と課題・解決法 --
安田陽 /著   -- インプレスNextPublishing -- 2024.9 -- 21cm -- 273p

資料詳細

タイトル 再生可能エネルギー技術政策論
副書名 日本特有の問題点の整理と課題・解決法
著者名等 安田陽 /著  
出版 インプレスNextPublishing 2024.9
大きさ等 21cm 273p
分類 501.6
件名 エネルギー政策-日本 , 再生可能エネルギー-日本
著者紹介 ストラスクライド大学工学部電気電子工学科アカデミックビジター 九州大学洋上風力研究教育センター客員教授 特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)主任研究員。1989年、横浜国立大学工学部卒業。1994年、同大学大学院博士課程後期課程修了。博士(工学)。現在の専門分野は風力発電の耐雷設計および系統連系問題。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:系統連系問題の神話の解体. 電力系統は誰がどのように計画をするのか?. グッドな地産地消とバッドな地産地消. 風力発電が社会にもたらす便益. 脱炭素の国際動向. 脱炭素に向けたエネルギー貯蔵の役割. 再生可能エネルギー大量導入による慣性問題. FIT制度導入後の風力発電と電力システムの現状と課題. 洋上風力発電の系統連系とコスト. 再生可能エネルギー超大量導入を実現する系統柔軟性
要旨 技術専門誌に筆者が寄稿した10本の解説論文をまとめて収録!ネットゼロ・系統連系・柔軟性・蓄電池・空容量・発送電分離・電力市場・FIT・便益・ゾーニング…。
目次 第1章 系統連系問題の神話の解体;第2章 電力系統は誰がどのように計画をするのか?;第3章 グッドな地産地消とバッドな地産地消;第4章 風力発電が社会にもたらす便益;第5章 脱炭素の国際動向;第6章 脱炭素に向けたエネルギー貯蔵の役割;第7章 再生可能エネルギー大量導入による慣性問題;第8章 FIT制度導入後の風力発電と電力システムの現状と課題;第9章 洋上風力発電の系統連系とコスト;第10章 再生可能エネルギー超大量導入を実現する系統柔軟性
ISBN(13)、ISBN 978-4-295-60338-2   4-295-60338-4
書誌番号 1124038140
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124038140

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 501.6 一般書 貸出中 - 2077327609 iLisvirtual