駐日イラン大使の回顧録2008-2011 --
セイエド・アッバス・アラグチ /著, 稲見誉弘 /訳   -- 論創社 -- 2024.10 -- 19cm -- 293p

資料詳細

タイトル イランと日本
副書名 駐日イラン大使の回顧録2008-2011
著者名等 セイエド・アッバス・アラグチ /著, 稲見誉弘 /訳  
出版 論創社 2024.10
大きさ等 19cm 293p
分類 319.27201
件名 イラン-外国関係-日本
注記 原タイトル:Safīr‐e Ī rān dar Zhāpon
著者紹介 【セイエド・アッバス・アラグチ】1962年生まれ。1989年イラン・イスラム共和国外務省入省、1999年駐フィンランド特命全権大使、2004年外務省附属国際関係学院院長、2005年外務事務次官、2008年駐日特命全権大使、2013年外務事務次官、核交渉首席交渉官、2017年外務事務次官、2021年外交関係戦略評議会書記、2024年、外務大臣。政治学博士(イギリス、ケント大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 在任中の4年間に東日本大震災を体験した著者は、幅広く日本の要人と面会を重ねつつ日本各地を訪問し、日本人への理解を深めた。そんなイラン大使が語るニッポンとは。現職のイラン外務大臣が〈日本論〉を展開する。
要旨 イラン大使が語るニッポン。在任中の4年間に、“東日本大震災”を体験した著者は、幅広く日本の要人と面会を重ねつつ日本各地を訪問し、日本人への理解を深めた。現職のイラン外務大臣による稀有な“日本論”の展開!
目次 第1章 私、セイエド・アッバス・アラグチ;第2章 なぜ、日本?;第3章 東京での任務開始;第4章 日本での任務環境と外交の雰囲気;第5章 日本人の独創性について;第6章 日本外交のスタイルと流儀;第7章 日本とアメリカ;第8章 日本とイラン;第9章 在日イラン人;第10章 東日本大震災;解説:高橋和夫(放送大学名誉教授);対談:笹川平和財団角南理事長/アラグチ元大使
ISBN(13)、ISBN 978-4-8460-2413-0   4-8460-2413-X
書誌番号 1124040150
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124040150

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 319.2 一般書 利用可 - 2077253699 iLisvirtual
山内 公開 Map 319.2 一般書 利用可 - 2077359659 iLisvirtual