ハヤカワ新書 --
廣田龍平 /著   -- 早川書房 -- 2024.10 -- 18cm -- 322p

資料詳細

タイトル ネット怪談の民俗学
シリーズ名 ハヤカワ新書
著者名等 廣田龍平 /著  
出版 早川書房 2024.10
大きさ等 18cm 322p
分類 388
件名 怪談
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1983年生まれ。法政大学ほか非常勤講師。専攻は文化人類学、民俗学。博士(文学)。著書に『妖怪の誕生――超自然と怪奇的自然の存在論的歴史人類学』など、訳書にマイケル・ディラン・フォスター『日本妖怪考――百鬼夜行から水木しげるまで』がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「きさらぎ駅」や「くねくね」、「リミナルスペース」など、インターネット上で生まれ、匿名掲示板の住人やSNSユーザーを震え上がらせてきた怪異の数々。それらネット怪談を「民俗(民間伝承)」の一種としてとらえ、その生態系を描き出す。
要旨 「きさらぎ駅」「くねくね」「三回見ると死ぬ絵」「ひとりかくれんぼ」「リミナルスペース」など、インターネット上で生まれ、匿名掲示板の住人やSNSユーザーを震え上がらせてきた怪異の数々。本書ではそれらネット怪談を「民俗(民間伝承)」の一種としてとらえ、その生態系を描き出す。不特定多数の参加者による「共同構築」、テクノロジーの進歩とともに変容する「オステンション(やってみた)」行為、私たちの世界と断絶した「異世界」への想像力…。恐怖という原始の感情、その最新形がここにある。
目次 第1章 ネット怪談と民俗学;第2章 共同構築の過程を追う;第3章 異世界に行く方法;第4章 ネット怪談の生態系―掲示板文化の変遷と再媒介化;第5章 目で見る恐怖―画像怪談と動画配信;第6章 アナログとAI―二〇二〇年代のネット怪談
ISBN(13)、ISBN 978-4-15-340033-7   4-15-340033-5
書誌番号 1124040668
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124040668

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 388 一般書 貸出中 - 2077400144 iLisvirtual
鶴見 公開 388 一般書 貸出中 - 2077275005 iLisvirtual
神奈川 公開 388 一般書 予約準備中 - 2077360622 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 388 一般書 利用可 - 2077316003 iLisvirtual
公開 Map 388 一般書 利用可 - 2077360657 iLisvirtual
山内 公開 388 一般書 貸出中 - 2077532067 iLisvirtual
都筑 公開 388 一般書 貸出中 - 2077281021 iLisvirtual
戸塚 公開 388 一般書 貸出中 - 2077335547 iLisvirtual
公開 388 一般書 貸出中 - 2077546572 iLisvirtual
公開 388 一般書 貸出中 - 2077274971 iLisvirtual
瀬谷 公開 388 一般書 回送中 - 2078571147 iLisvirtual
瀬谷 公開 388 一般書 予約準備中 - 2077541015 iLisvirtual