最新英語学・言語学シリーズ --
縄田裕幸 /著, 柳朋宏 /著, 田中智之 /著   -- 開拓社 -- 2024.10 -- 21cm -- 284p

資料詳細

タイトル 生成文法と言語変化
シリーズ名 最新英語学・言語学シリーズ
著者名等 縄田裕幸 /著, 柳朋宏 /著, 田中智之 /著  
出版 開拓社 2024.10
大きさ等 21cm 284p
分類 835
件名 英語-文法 , 生成文法 , 言語変化
注記 並列タイトル:Generative Grammar and Language Change
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【縄田裕幸】名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了(博士(文学))。現在、島根大学学術研究院教育学系教授。専門は、生成文法、史的統語論、形態統語論。主要業績「関係代名詞 the whichはなぜ出現し消失したのか」『言語の本質を共時的・通時的に探る』(田中智之ほか(編)、開拓社、2022)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 言語の通時的変化はなぜ、そしてどのように生じるのだろうか。本書では古英語から現代英語にいたる統語変化を生成文法の枠組みで分析するとともに、英語史研究が生成文法の理論的発展にいかに貢献しうるかを論じる。第1部でこの領域の主な論点を概観した後、第2部では動詞移動の消失と主語位置の変遷がさまざまな構文の発達に与えた影響を論じる。第3部では形態格の消失に起因する構文変化や数量詞遊離の推移について考察する。
目次 第1部 生成文法理論における言語変化(生成文法の理論的枠組みと言語変化;言語変化のタイプ);第2部 英語の節構造の変化(初期英語の節構造と動詞移動の消失;主語位置の変遷と各種構文の変化);第3部 英語名詞句の構造と分布(非構造格の消失と格による名詞句の認可方法の変化;数量詞の分布と遊離可能性の通時的変遷)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7589-1420-8   4-7589-1420-6
書誌番号 1124040755
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124040755

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 835 一般書 予約受取待 - 2077334761 iLisvirtual