ビジュアル・ナラティヴ --
やまだようこ /著   -- 新曜社 -- 2024.10 -- 22cm -- 390,24p

資料詳細

タイトル やまだようこ著作集 第9巻
各巻タイトル ビジュアル・ナラティヴ
著者名等 やまだようこ /著  
出版 新曜社 2024.10
大きさ等 22cm 390,24p
分類 143.08
件名 心理学 , ナラティブセラピー
注記 索引あり
著者紹介 1948年岐阜市で生まれる。名古屋大学大学院修了、教育学博士。京都大学名誉教授、立命館大学OIC総合研究機構上席研究員。日本質的心理学会元理事長。専門は、生涯発達心理学、もの語り(ナラティヴ)心理学、文化心理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ビジュアル・ナラティヴとは何か. 場所と身体イメージ. ビジュアル・ナラティヴと時空間. イメージ画のフォーク心理学. 「人生のイメージ地図」多文化研究
要旨 ビジュアル・イメージとことばをいきいき往還して、多様な人生地図から生のプロセスを深く味わってみよう。ビジュアル・ナラティヴとは、視覚イメージとことばによって語ること。ことばにならない感覚を共感的に伝えるビジュアル・ナラティヴの理論と方法論を初めて明確にした本。多文化の人々が描いた「人生のイメージ地図」は、人生の多様性を実感させ、新しい人生観を生成する。
目次 1 ビジュアル・ナラティヴの心理学―時空間と身体イメージ(ビジュアル・ナラティヴとは何か;場所と身体イメージ―天地のあいだと「立つ」「坐る」「寝る」図像;ビジュアル・ナラティヴと時空間―時間概念を問う);2 イメージ画のフォーク心理学―「この世とあの世のイメージ」多文化研究より(いのちサイクルの心理学を;基底概念とものの見方;ビジュアル・ナラティヴとしてのイメージ描画法 ほか);3 「人生のイメージ地図」多文化研究―日本、イギリス、オーストリアの描画より(「人生のイメージ地図」―目的と方法論;結果のまとめ―モデル生成と基本形;上昇ストーリー―垂直移動 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1862-9   4-7885-1862-7
書誌番号 1124040937
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124040937

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 143.0 一般書 利用可 - 2077241348 iLisvirtual