神沼克伊 /著   -- 丸善出版 -- 2024.10 -- 21cm -- 176p

資料詳細

タイトル 地震学の歴史からみる地震防災
著者名等 神沼克伊 /著  
出版 丸善出版 2024.10
大きさ等 21cm 176p
分類 453.021
件名 地震学-歴史 , 震災予防
注記 並列タイトル:Earthquake Disaster Prevention in the History of Seismology
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 国立極地研究所・総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。専門は固体地球物理学。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1974年より国立極地研究所で南極研究に従事。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2か所ある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 究極の地震対策は大地震に遭遇したとき、生き延び、犠牲者にならないで済むための対策をすることである。地球科学の専門家が地震の記録、地震予知の歴史、地震発生のメカニズム等を解説。それらを踏まえ、究極の地震対策「抗震力」を提唱する。
要旨 究極の地震対策は大地震に遭遇したとき、生き延び、犠牲者にならないで済むための対策をすることである―。本書では地球科学の専門家が地震の記録、地震予知の歴史、地震発生のメカニズム等を解説。それらを踏まえ、究極の地震対策「抗震力」を提唱する。次の大地震・巨大地震に遭遇したときに生き延びる術を身につけるための一冊。
目次 序章 過去を知る;第1章 関東大震災から百年;第2章 地震防災;第3章 地震発生予測;第4章 大地震の発生地域;第5章 次の関東地震の予測;第6章 抗震力;第7章 防災力
ISBN(13)、ISBN 978-4-621-30996-4   4-621-30996-X
書誌番号 1124041930
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124041930

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 453.0 一般書 貸出中 - 2077416970 iLisvirtual
公開 Map 453 一般書 利用可 - 2077395884 iLisvirtual
瀬谷 公開 453 一般書 貸出中 - 2077395892 iLisvirtual