教育二法成立史を再考する --
藤田祐介 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2024.10 -- 22cm -- 473,7p

資料詳細

タイトル 「教育の政治的中立」の政治過程
副書名 教育二法成立史を再考する
著者名等 藤田祐介 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2024.10
大きさ等 22cm 473,7p
分類 373.22
件名 義務教育中立法 , 教育公務員特例法 , 教育と政治
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1975年京都府生まれ。1998年筑波大学第二学群人間学類卒業。2003年筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。現在、武蔵野大学教育学部・同大学院教育学研究科教授、博士(教育学)。専門は教育行政学、戦後教育史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:教育二法制定過程の再検討. 教育基本法制定過程における「教育の政治的中立」論議. 義務教育学校職員法案と教員の政治活動制限論議. 教育二法案の立案過程. 教育二法案と中央教育審議会. 教育二法案の国会審議過程. 教育二法制定過程における教育関係団体. 教育二法制定過程における「世論」. 結論と今後の課題
要旨 東西冷戦を背景に保革のイデオロギー対立が激化した1950年代、「教育の政治的中立」をめぐって多方面で活発な議論が展開され、その確保を目的とした教育二法が制定された。政治的対立を象徴するものであったがゆえに、戦後教育史において論争の対象とされてきた教育二法。本書は、新史料も多く活用しつつ、従来とは異なる視点から、その制定過程を実証的に再検討し、同法制定に関する新たな知見や示唆を提示する。
目次 序章 教育二法制定過程の再検討;第1章 教育基本法制定過程における「教育の政治的中立」論議―教育刷新委員会・第九十二回帝国議会での審議に焦点を当てて;第2章 義務教育学校職員法案と教員の政治活動制限論議―第十五回国会における論議を中心に;第3章 教育二法案の立案過程―国会審議以前における法案作成の経緯について;第4章 教育二法案と中央教育審議会―「教育の政治的中立」をめぐる論議の検討;第5章 教育二法案の国会審議過程―衆参両院における論議の展開と教育二法の成立;第6章 教育二法制定過程における教育関係団体―日本教職員組合の活動を中心に;第7章 教育二法制定過程における「世論」―新聞記事及び国会請願・陳情の検討を通して;終章 結論と今後の課題
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-09741-8   4-623-09741-2
書誌番号 1124041940
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124041940

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 373.2 一般書 利用可 - 2078156557 iLisvirtual