現場と経営をつなぎ、製造業の未来をひらくアプローチ --
山川隆史 /著   -- 東洋経済新報社 -- 2024.11 -- 19cm -- 262p

資料詳細

タイトル つくる人がいきるスキルマネジメント
副書名 現場と経営をつなぎ、製造業の未来をひらくアプローチ
著者名等 山川隆史 /著  
出版 東洋経済新報社 2024.11
大きさ等 19cm 262p
分類 509.5
件名 工場経営
著者紹介 株式会社Skillnote代表取締役。1972年三重県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、信越化学工業株式会社入社。10年間にわたりアジア・欧米のグローバル企業とのプロジェクトに多数参画。2006年に製造業の人材育成を支援する会社を創業、2016年に株式会社Skillnoteを設立し、代表取締役に就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 製造業で働き、ものづくりに従事している人が「製造業で働けてよかった」「ここでは自分が成長できる」「活躍の場が用意されている」と心から実感する組織をつくる―。このビジョンを実現するために、人も組織もともに成長を続けられるスキルマネジメントの仕組みを創り出し、製造業の変革を後押ししている。
目次 第1章 製造業の現在とスキルマネジメントへの要請(製造業を取り巻く環境;高まる人材マネジメントとスキルマネジメントの重要性);第2章 スキルマネジメントとは何か(スキルデータを事業目標の達成に貢献させるのが「スキルマネジメント」;スキルマネジメントの類似概念や既存手法;現場で「使える」スキルマネジメントにするために);第3章 人材マネジメントにおけるスキルデータの活用方法(要員計画:ものづくり人材ポートフォリオ構築;育成・キャリア開発:スキル習得の方向性と手法;配置);第4章 現場業務におけるスキルデータの応用方法(品質維持・強化;生産性向上;安全確保:安全衛生教育;技術革新:技術コラボレーション創出);第5章 スキルマネジメントの実践アプローチ(スキルデータ運用の流れ;スキルマネジメントの活動における難所とは;3つの難所を乗り越える);エピローグ そして、つくる人が、いきる世界へ
ISBN(13)、ISBN 978-4-492-96239-8   4-492-96239-5
書誌番号 1124042044
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124042044

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 509 一般書 貸出中 - 2077477821 iLisvirtual