増補改訂 --
浜内彩乃 /著   -- ソシム -- 2024.11 -- 21cm -- 197p

資料詳細

タイトル 発達障害に関わる人が知っておきたいサービスの基本と利用のしかた
版情報 増補改訂
著者名等 浜内彩乃 /著  
出版 ソシム 2024.11
大きさ等 21cm 197p
分類 369.28
件名 発達障害
注記 索引あり
著者紹介 大阪・京都こころの発達研究所葉代表、京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部准教授。臨床心理士・公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士などを保有。兵庫教育大学大学院修士課程修了後、教育センターや発達障害者支援センター、精神科医療機関などで勤務。2018年に「大阪・京都こころの発達研究所葉」を臨床心理士3名で立ち上げる。2020年より京都光華女子大学に勤務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 発達障害を持つ人の支援に有効となる社会資源についてわかりやすく解説。「子ども編」と「大人編」に分け、発達障害に関する福祉サービスや制度の内容、利用方法などを図解でまとめ、必要なポイントを抑えながら紹介する。
要旨 複雑な福祉サービスの内容・利用法がスッキリわかる!本書では「子ども編」と「大人編」に分け、発達障害に関する福祉サービスや制度の内容、利用方法などを図解でまとめました。
目次 第1章 発達障害をもつ人の支援者が知っておきたい基礎知識(日本の社会保障制度は「申請主義」になっている;発達障害の診断名を押さえよう ほか);第2章 子ども編 障害児が使えるサービスは?(子どもが障害者手帳をもつことのメリット・デメリット;子どもに関わる手当の内容 ほか);第3章 子ども編 障害の有無に関係なく使えるサービス(子育てを支える制度の概要;子どもの相談の中心である「利用者支援事業」 ほか);第4章 大人編 経済面・生活面の支援で利用できるサービス(大人が障害者手帳をもつことのメリット・デメリット;経済的支援のかなめ:障害年金とは? ほか);第5章 大人編 就労面の支援で利用できるサービス(就労に関する制度やサービスの概要;大人の場合の合理的配慮 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8026-1493-1   4-8026-1493-4
書誌番号 1124043808
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124043808

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2077423519 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2077552513 iLisvirtual
港北 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2077300794 iLisvirtual
山内 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2077593872 iLisvirtual
戸塚 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2077369930 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2077403291 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2077357567 iLisvirtual