山﨑義光 /〔ほか〕編   -- ひつじ書房 -- 2024.10 -- 21cm -- 345p

資料詳細

タイトル 日本近現代文学史への招待
著者名等 山﨑義光 /〔ほか〕編  
出版 ひつじ書房 2024.10
大きさ等 21cm 345p
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-明治以後
注記 並列タイトル:An Invitation to Modern Japanese Literature from 19th to 21st Centuries
注記 年表あり
著者紹介 山形大学地域教育文化学部教授。「三島由紀夫の方法としての写真と映画」(『三島由紀夫研究』22、2022)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:明治初期の戯作・実録 菊池庸介著. 明治初期の翻訳文学 野口哲也著. 言文一致と小説 山﨑義光著. 小説に描かれた社会層 山﨑義光著. ロマン主義とナショナリズム 村田裕和著. 作品紹介 徳冨蘆花『不如帰』 野口哲也著. 作品紹介 泉鏡花『高野聖』 野口哲也著. 自然主義文学と〈家〉 岡英里奈著. 大逆事件とその余波 森岡卓司著. 〈私〉の表象 山﨑義光著. 口語自由詩 佐藤伸宏著. 作品紹介 近松秋江「別れたる妻に送る手紙」 森岡卓司著. 作品紹介 有島武郎『或る女』 尾崎名津子著. アヴァンギャルドからプロレタリア文学へ 村田裕和著. モダニズム文学と都市文化 仁平政人著. 文芸メディアの展開と昭和のロマン主義 尾崎名津子著. 作品紹介 小林多喜二『蟹工船』 村田裕和著. 作品紹介 岡本かの子『鮨』 尾崎名津子著. 戦時下の文学と地方 高橋秀太郎著. 「無頼派」と戦後 尾崎名津子著. 東西冷戦体制と大江健三郎 高橋由貴著. 作品紹介 谷崎潤一郎『細雪』 高橋秀太郎著. 作品紹介 大岡昇平『野火』 森岡卓司著. 「私」の輪郭溶解 仁平政人著. 原爆文学・フェミニズム・環境問題 友田義行著 ほか10編
内容紹介 19世紀後半から21世紀の現在にいたる日本の近現代文学を8つの時代に区分しテーマを立てて読解しながら紹介。時代を俯瞰する章、一作品に特化した紹介、文学に関連する多角的なコラムで構成し、言葉の織物としての文学テクストを読み直す。
目次 第1部 前近代と近代(〜1890);第2部 近代文学の黎明期(1890〜1900);第3部 近代文学の成立期(1900〜1920);第4部 世界大戦の戦間期(1920〜1940);第5部 戦中から高度成長期(1940〜1960);第6部 大衆化の完成期(1960〜1980);第7部 高度消費社会(1980〜2000);第8部 21世紀の文化状況(2000〜2020)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8234-1240-0   4-8234-1240-0
書誌番号 1124044097
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124044097

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 910 一般書 貸出中 - 2077543468 iLisvirtual