将軍・足利義満と山名一族の最終戦争 -- 星海社新書 --
濱田浩一郎 /著   -- 星海社 -- 2024.11 -- 18cm -- 196p

資料詳細

タイトル 明徳の乱
副書名 将軍・足利義満と山名一族の最終戦争
シリーズ名 星海社新書
著者名等 濱田浩一郎 /著  
出版 星海社 2024.11
大きさ等 18cm 196p
分類 210.45
件名 合戦-歴史-南北朝時代 , 山名(氏)
個人件名 足利義満
注記 文献あり
著者紹介 歴史家・作家。1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。姫路日ノ本短期大学、姫路獨協大学で講師を務めたのち、現在は主に著述やメディア出演で活動している。著書に『北条義時』『仇討ちはいかに禁止されたか?』(いずれも星海社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 応仁の乱と比べて知名度の低い明徳の乱の背景から発端、詳細な軍の展開と戦後処理、さらには後世における評価までを包括的に記した、明徳の乱の解説書。詳細な記述を通じて室町時代前期の諸相を描く。
要旨 室町幕府の最盛期を築いた三代将軍・足利義満は明徳二年、日本の六分の一を領有する最大級の守護大名・山名氏との決戦に挑む。「明徳の乱」である。本書は、応仁の乱と比べて知名度の低い明徳の乱の背景から発端、詳細な軍の展開と戦後処理、さらには後世における評価までを包括的に記した、本邦初の明徳の乱の解説書である。山名氏がいかにして強大な権力を握り、内部抗争を起こして将軍家に討伐されたのか、戦いに赴く武士の心境はいかなるものか、なぜ山名氏は戦後まで命脈を保てたのか。詳細な記述を通じて室町時代前期の諸相を描く。
目次 第1章 足利義満という将軍(義満の誕生と兄弟たち;播磨避難 ほか);第2章 「六分の一殿」山名一族の強勢(鎌倉時代の山名氏;中興の祖・山名時氏の言葉 ほか);第3章 物語の中の「明徳の乱」(足利義満と山名氏;『明徳記』の始まり ほか);終章 明徳の乱の諸相(『明徳記』の成立について;『明徳記』作者の謎 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-537680-5   4-06-537680-7
書誌番号 1124047936
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124047936

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.45 一般書 利用可 - 2077393172 iLisvirtual
公開 210.4 一般書 予約受取待 - 2077497326 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2077511914 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2077594488 iLisvirtual