• NEW

祝田秀全 /監修   -- 三才ブックス -- 2024.12 -- 21cm -- 159p

資料詳細

タイトル 世界でいちばん素敵な中世ヨーロッパの教室
著者名等 祝田秀全 /監修  
出版 三才ブックス 2024.12
大きさ等 21cm 159p
分類 230.4
件名 ヨーロッパ-歴史-中世
注記 並列タイトル:The World’s Most Wonderful Classroom of Medieval Europe
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 東京出身。歴史学専攻。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員を経て、聖心女子大学文学部歴史社会学科講師。主な著書・監修書に『近代建築で読み解く日本』(祥伝社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ファンタジー作品の多くが設定の参考としている「中世ヨーロッパ」についての素朴な疑問に対して、各地に残る幻想的な風景や中世の芸術作品などの写真を添えて答えるビジュアルブック。争いが絶えず、混沌とした中世ヨーロッパを一問一答形式で解き明かす。
要旨 「力がすべて」の混沌とした時代に、人はなぜ惹かれるのか?西ローマ帝国滅亡後、およそ1000年にわたる激動のヨーロッパ史。
目次 ヨーロッパの中世って、いつから始まるの?;中世の雰囲気が残る城や街って、いまでもある?;中世ヨーロッパには、どんな身分があったの?;皇帝と教皇、どっちが偉かったの?;諸侯って、どんな人たち?;カール大帝の最大の功績は?;騎士は、どんな戦闘訓練をしていたの?;騎士道を、どうやって学んでいたの?;上流階級では、どんな女性がモテたの?;美しい城がたくさんあるけれど、戦争のときだけ使われていたの?;城には、どんな人が暮らしていたの?;城は、どうやって攻めたの?;聖剣って、実在するの?;重い甲冑を着た騎士は身軽に動けたの?;十字軍運動が始まるきっかけに何があったの?;百年戦争って、100年間ずっと戦っていたの?;傭兵隊長の仕事を教えて!;紋章には、どんな意味が込められているの?;中世の農村は、どうやって形作られたの?;中世の領主は、どうやって収入を得ていたの?〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86673-437-8   4-86673-437-X
書誌番号 1124048888
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124048888

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 230 一般書 貸出中 - 2077494815 iLisvirtual
公開 230 一般書 貸出中 - 2077448830 iLisvirtual
公開 230 一般書 貸出中 - 2077407858 iLisvirtual